人物・団体(著者) > 「ワ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

渡辺節夫

渡辺節夫 ( ワタナベセツオ )

青山学院大学文学部史学科教授。専門はヨーロッパ中世の貴族制社会と王権。1947年山梨県生まれ。1972年東京大学大学院人文科学研究科(西洋史専攻)修士課程修了、1985年博士号(第3期、パリ第一大学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡邊直樹

渡邊直樹 ( ワタナベナオキ )

京都大学大学院生命科学研究科分子動態生理学分野/医学研究科神経・細胞薬理学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡邊二郎

渡邊二郎 ( ワタナベジロウ )

哲学者。放送大学名誉教授、東京大学名誉教授。専攻は西洋近現代哲学。1931年東京に生まれる。53年東京大学文学部哲学科卒業。58年東京大学大学院人文科学研究科哲学専門課程博士課程単位修得退学。成城大学文芸学部専任講師。62年成城大学文芸学部助教授。63年論文「ハイデッガー哲学の研究」で東京大学より文学博士の学位。64年東京大学文学部助教授。78年東京大学文学部教授。91年日本哲学会会長(95年まで 続きを読む

登録  

和田教完

和田教完 ( ワダキョウカン )

月向山松寿院光明寺第26世住職。昭和15年(1940)和歌山県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和田桂子

和田桂子 ( ワダケイコ )

登録  

和田仁雅

和田仁雅 ( ワダニンガ )

登録  

鷲津名都江

鷲津名都江 ( ワシズナツエ )

元目白大学教授。日本でのマザーグース研究第一人者。青山学院大学文学部英米文学科ならびに教育学科卒業。同大学院教育学専攻修士課程修了。1986年〜1990年、ロンドン大学教育学研究所に留学。英語英文科母語教育専攻修士課程修了、MA。4歳より小鳩くるみの芸名でビクター専属歌手となり現在にいたるが、ロンドン大学留学以降は、教育活動ならびにマザーグース研究、イギリス児童文学研究に専念 続きを読む

登録  

若狭和朋

若狭和朋 ( ワカサカズトモ )

昭和17(1942)年福岡市生まれ。九州大学法学部卒。昭和40(1965)年、岐阜県下の県立高校の社会科教師となり、38年間教鞭を執る。日本の学校教育、とりわけ歴史教育への積年の義憤を動機として著作活動に入る。現在、発言集団「シューレ」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

脇長央

脇長央 ( ワキチョウオウ )

1962年、横浜に生まれる。天台寺門宗「蒼竜院」住職。密教・修験道の修行、占術の研究を重ね、羽田守快師より尊星王流の伝授を受け、皆伝に至る 続きを読む

登録  

脇元安

脇元安 ( ワキモトヤスラ )

1950年、鹿児島県生まれ。九州大学医学部卒業。九州大学病院、宮崎医科大学(旧)、福間病院、八幡厚生病院を経て、2001年、脇元クリニック開業。日本精神神経科診療所協会会員。所属:日本心身医学会、日本精神分析学会、日本精神神経学会、日本児童青年精神医学会。専門:精神分析、心身医学、攻撃性の心理学、青年期精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

若松良樹

若松良樹 ( ワカマツヨシキ )

1958年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。学習院大学法務研究科教授。法哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

若森栄樹

若森栄樹 ( ワカモリヨシキ )

登録  

渡部信一

渡部信一 ( ワタベシンイチ )

東北大学名誉教授。1957年仙台市生まれ。東北大学教育学部卒業。東北大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。博士(教育学)。東北大学大学院教育情報学研究部(独立大学院研究科)教授および同研究部長などを経て、現職。茶道(裏千家)専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡部成俊

渡部成俊 ( ワタベシゲトシ )

1945年生まれ。1歳から横浜で育つ。10歳で父を亡くし、小学生時代からアルバイトで家計を支える。中学卒業後、さまざまな職に就きながら定時制の商業高校を卒業。26歳で婦人服プレス業を開業。会社経営の傍ら、地域の少年野球代表や子供会会長などを務めたほか、教育支援事業に携わる。2001年すい臓ガンを発病。翌年大手術を乗り越え、仕事に復帰、江戸川区の教育事業「すくすくスクール」クラブマネージャーも務める 続きを読む

登録  

渡辺憲正

渡辺憲正 ( ワタナベノリマサ )

1948年生まれ。関東学院大学名誉教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。専門はマルクス研究、社会思想史、イデオロギー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺研二

渡辺研二 ( ワタナベケンジ )

1950年6月10日生まれ。1979年大正大学大学院文学研究科博士課程(梵文学専攻)満期修了。1979年‐1981年ベルギー国立ゲント大学文学・哲学科Navorser(研究員)。J.デルー教授の下でジャイナ学の基本とアパブランシャ語を学ぶ。Ch.ヴィレメン教授の下で『ウダーナヴァルガ』を学ぶ。現在、明治大学(インド思想)、女子美術大学、亜細亜大学(宗教)、非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊 続きを読む

登録  

渡辺公三

渡辺公三 ( ワタナベコウゾウ )

1949年、東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。立命館大学文学部教授、同大学大学院先端総合学術研究科教授などを歴任。2017年逝去。専門は、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺康則

渡辺康則 ( ワタナベヤスノリ )

1950年、静岡県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。1974年毎日新聞社入社。新聞記者として長崎支局、福岡総局などを経て、『サンデー毎日』編集部編集委員、『PC倶楽部』編集長、データベース部長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡辺恒夫

渡辺恒夫 ( ワタナベツネオ )

京都大学文学部で哲学を、同大学院文学研究科で心理学を専攻。博士(学術)。高知大学助教授、明治大学専任講師などを経て、東邦大学名誉教授。研究領域、心理学、現象学、死生学、科学哲学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

若井敏明

若井敏明 ( ワカイトシアキ )

日本史学者。1958年、奈良県生まれ。1981年、大阪大学文学部国史学科卒業。1987年、関西大学大学院博士後期課程単位取得退学。1998年、「古代国家と僧尼」で博士(文学)。専門は日本古代史。現在、関西大学・佛教大学・神戸市外国語大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%