人物・団体(著者) > 「ヘ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

『平和万葉集』刊行委員会

『平和万葉集』刊行委員会 ( ヘイワマンヨウシュウカンコウイインカイ )

登録  

アレクサンダル・ヘモン

アレクサンダル・ヘモン ( ヘモンアレクサンダル )

1964年、旧ユーゴスラヴィアの構成国だったボスニア・ヘルツェゴビナ社会主義共和国の首都サラエヴォで生まれる。大学卒業後、メディア関係の仕事を経て、1992年に文化交流プログラムによって渡米。滞在中にサラエヴォがセルビア人勢力によって包囲されたことで帰国不能になり、そのままアメリカに留まる。母語ではない英語で作品を発表するようになり2002年に発表した長編『ノーホエア・マン』で高く評価される。現在 続きを読む

登録  

アレクサンドラ・ヘフェリン

アレクサンドラ・ヘフェリン ( ヘフェリンアレクサンドラ )

登録  

アンナ・ヘグルンド

アンナ・ヘグルンド ( ヘグルンドアンナ )

登録  

アンネッテ・ヘアツォーク

アンネッテ・ヘアツォーク ( ヘアツォークアンネッテ )

1960年、旧東ドイツ生まれ。児童書、児童劇作家、ラジオ・ドラマ脚本家。ドイツ、グライスヴァルト大学で英語とデンマーク語を学んだ後、ベルリンで通訳、翻訳家に。ベルリンの壁崩壊後の1991年、夫と4人の子どもとともにコペンハーゲンに移住。WHOや欧州環境機関に勤めながら児童書の執筆活動を始め、2000年に作家デビュー。カトリーネ・クランテと組んだ『Flyvere p〓 himlen(空の飛行機)』で 続きを読む

登録  

アン・ヘリング

アン・ヘリング ( ヘリングアン )

法政大学名誉教授。児童文化史研究家。米国オレゴン州ポートランドに生まれる。ワシントン大学卒。在学中にスタンフォード大学日本研究センターに留学。木版出版を中心に日本・英語圏・独語圏の児童図書史の研究を続ける。1973年に、モービル児童文化賞(現JXTG児童文化賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

アーネスト・ヘミングウェイ

アーネスト・ヘミングウェイ ( ヘミングウェーアーネスト )

1899‐1961。アメリカ、イリノイ州生まれ。第一次世界大戦に従軍、その後スペイン内戦、第二次世界大戦にも従軍記者として参加。ヨーロッパ、アフリカ、キューバなどに滞在、生涯を通じて釣りや狩猟に熱中し、戦争や狩猟で得た自らの体験を小説の題材にした。代表作として『日はまた昇る』『武器よさらば』など。1954年ノーベル文学賞受賞 続きを読む

登録  

エイミー・ヘスト

エイミー・ヘスト ( ヘストエイミー )

登録  

カレン・ヘス

カレン・ヘス ( ヘスカレン )

1952年米国メリーランド州バルティモア生まれ。メリーランド大学卒業後、ウェイトレス、校正者、臨時教員、ホスピスのボランティアなどを経験の後、YAに向けた詩や小説を書き始める。“Out of the Dust”(邦題『ビリー・ジョーの大地』)で1998年ニューベリー賞、スコット・オデール賞など受賞。1992年発表の『リフカの旅』で2012年フェニックス賞受賞。ヴァーモント州在住 続きを読む

登録  

クルト・ヘルト

クルト・ヘルト ( ヘルトクルト )

1897年ドイツ東部イエーナ生まれの児童文学作家、詩人。本名Kurt Klaber。1933年にナチス政権の弾圧を逃れ、スイスへ移住。スイス市民権を得る、1948年まで執筆活動を禁じられたため、クルト・ヘルトの偽名を使う。本書のほかの主な作品に『ジュゼッペとマリア』がある。1959年没 続きを読む

登録  

グレーテ・ヤーヌス・ヘアツ

グレーテ・ヤーヌス・ヘアツ ( ヘアツグレーテ・ヤーヌス )

登録  

ケビン・ヘンクス

ケビン・ヘンクス ( ヘンクスケビン )

1960年アメリカ・ウィスコンシン州生まれ。ウィスコンシン州立大学卒業。1981年に絵本作家としてデビュー。以来、絵本、児童文学で多くの作品を発表している。絵本作品に、コールデコット賞を受賞した『まんまるおつきさまをおいかけて』(福音館書店)、コールデコット賞オナー、ドクター・スース賞オナーに選ばれた『まどべにならんだ五つのおもちゃ』(徳間書店)ほか多数 続きを読む

登録  

ケヴィン・ヘンクス

ケヴィン・ヘンクス ( ヘンクスケビン )

1960年生まれ。アメリカの児童文学・絵本作家。2004年に小説『オリーブの海』(白水社)でニューベリー賞オナー、2005年に絵本『まんまるおつきさまをおいかけて』(福音館書店)でコールデコット賞を受賞。小説では繊細でやさしい描写が、絵本では愛らしい動物たちのイラストが魅力。邦訳も多数 続きを読む

登録  

ゲイル・E・ヘイリー

ゲイル・E・ヘイリー ( ヘイリーゲイルE. )

1939年、アメリカ合衆国ノースカロライナ生まれ。『グリーンマン』は、1980年ペアレンツ・チョイス賞を受賞しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

サリ・ヘウィット

サリ・ヘウィット ( ヘウィットサリ )

登録  

サーデク・ヘダーヤト

サーデク・ヘダーヤト ( ヘダーヤトサーデク )

登録  

シリル・ヘア

シリル・ヘア ( ヘアシリル )

登録  

シリル・ヘアー

シリル・ヘアー ( ヘアーシリル )

1900〜58。本名アルフレッド・アレグザンダー・ゴードン・クラーク。イギリス・サリー州に生まれる。オックスフォード大学に進学。当初は歴史学を学んでいたが、その後法曹界に転身し、法廷弁護士を経てサリー州裁判所判事となる。公務の傍ら、豊富な法知識を活かしてミステリを執筆。『いつ死んだのか』(58)を上梓した年に57歳の若さで急逝 続きを読む

登録  

ジュラ・ヘレンバルト

ジュラ・ヘレンバルト ( ヘレンバルトジュラ )

1930年ハンガリー生まれ。1956年(ハンガリー動乱の年)以来在独 続きを読む

登録  

ジョージェット・ヘイヤー

ジョージェット・ヘイヤー ( ヘイヤージョージェット )

1902年、英国ウィンブルドン生まれ。1921年に“The Black Moth”で作家デビュー。歴史小説やスリラー、ミステリと幅広い執筆活動を展開。1974年死去 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%