人物・団体(著者) > 「ハ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

早坂隆

早坂隆 ( ハヤサカタカシ )

1973年愛知県生まれ。ノンフィクション作家。『世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)をはじめとするジョーク集シリーズは、累計100万部を突破。『昭和十七年の夏 幻の甲子園』(文藝春秋)でミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

濱嘉之

濱嘉之 ( ハマヨシユキ )

1957年、福岡県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業後、警視庁入庁。警備部警備第一課、公安部公安総務課、警察庁警備局警備企画課、内閣官房内閣情報調査室、再び公安部公安総務課を経て、生活安全部少年事件課に勤務。警視総監賞、警察庁警備局長賞など受賞多数。2004年、警視庁警視で辞職。衆議院議員政策担当秘書を経て、2007年『警視庁情報官』で作家デビュー。現在は危機管理コンサルティングに従事するかたわら 続きを読む

登録  

ハンス・クリスチャン・アンデルセン

ハンス・クリスチャン・アンデルセン ( ハンスクリスチャンアンデルセン )

登録  

原ゆたか

原ゆたか ( ハラ ユタカ )

熊本県出身。『かけいつゾロリ』シリーズの作者 続きを読む

登録  

花房観音

花房観音 ( ハナブサカンノン )

登録  

葉山透

葉山透 ( ハヤマトオル )

『9S』『0能者ミナト』など、大ヒットシリーズを手掛け、魅力的なキャラクター造形とダイナミックな物語展開で人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

長谷川櫂

長谷川櫂 ( ハセガワカイ )

1954年(昭和29年)生まれ。俳人。「読売新聞」に詩歌コラム「四季」を連載中。朝日俳壇選者、俳句結社「古志」前主宰、インターネット歳時記「きごさい」代表、「ネット投句」「うたたね歌仙」主宰。著書に、句集『虚空』(読売文学賞)、『震災歌集 震災句集』、『沖縄』、『九月』、『太陽の門』のほか、『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、『古池に蛙は飛びこんだか』、『俳句の誕生』などの俳論、『俳句的生活』、『 続きを読む

登録  

橋本翔太

橋本翔太 ( ハシモトショウタ )

公認心理師。国立・埼玉大学にて音楽教育学を、同大学院にて学校臨床心理学を専修、修士課程修了。小・中・高等・特別支援学校、各教員免許取得済。私立中高一貫校の音楽教員を経て、公認心理師、音楽療法家となる。幼少期の難病や家族問題、東日本大震災後の不調に苦しむも乗り越え、“「心理療法」「栄養療法」「音楽療法」の3本柱”で人生と心を回復・飛躍させる“人生リノベーション”メソッド、心の改善と自己実現に特化した 続きを読む

登録  

長谷川義史

長谷川義史 ( ハセガワヨシフミ )

登録  

白居易

白居易 ( ハクキョイ )

772‐846年。中国唐代の詩人。わが国では、白楽天の名で知られている。官吏の職にあったが、高級官僚の権力闘争に嫌気がさし、晩年は、詩と酒と琴を三友とする生活を送った。『長恨歌』『琵琶行』などは、広く民衆に愛され、日本にも早くから伝わり、平安朝文学などに大きく影響を与えた 続きを読む

登録  

はらだみずき

はらだみずき ( ハラダミズキ )

千葉県生まれ。2006年『サッカーボーイズ 再会のグラウンド』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

長谷川摂子

長谷川摂子 ( ハセガワセツコ )

1944〜2011。島根県生まれ。東京大学大学院哲学科を中退後、公立保育園で保育士として6年間勤務した。その後、「赤門こども文庫」「おはなしくらぶ」主宰 続きを読む

登録  

ハンナ・ティンティ

ハンナ・ティンティ 

マサチューセッツ州セーラムで育つ。書店や出版社、文芸エージェンシーに勤務し、2002年に文芸誌One Storyを創刊、14年にわたり編集長を務める。05年、短編集ANIMAL CRACKERSで作家デビュー。09年に発表した二作目THE GOOD THIEFで全米図書館協会のアレックス賞ほか多数の文学賞を受賞し、話題に。本書は三作目で、18年のエドガー賞最優秀長編賞の候補になった。ブルックリン在 続きを読む

登録  

榛名悠

榛名悠 ( ハルナ ユウ )

6月16日生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ハリー・クルーズ

ハリー・クルーズ 

作家、エッセイスト。1935年、ジョージア州ベーコン郡の貧しい小作農家に生まれる。終生南部に住み、フロリダ大学で教鞭を取りながら執筆を続けた。フラナリー・オコナーに代表されるサザン・ゴシックの流れを汲みながら、その後のラフ・サウス(グリット・リット)と呼ばれる南部小説ジャンルの確立に多大な影響を与え、一部で熱狂的なファンをもつ。2012年死去 続きを読む

登録  

長谷敏司

長谷敏司 ( ハセサトシ )

1974年大阪府生まれ。関西大学卒。2001年、第6回スニーカー大賞金賞を受賞した『戦略拠点32098 楽園』で作家デビュー。2009年、初の本格SF長篇『あなたのための物語』(ハヤカワ文庫JA)で「ベストSF 2009」国内篇第2位。2014年、「allo,toi,toi」ほか4篇収録の作品集『My Humanity』(ハヤカワ文庫JA)で第35回日本SF大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行 続きを読む

登録  

原田伊織

原田伊織 ( ハラダイオリ )

1946年京都府生まれ。作家、歴史評論家。大阪外国語大学卒業後、広告代理店でマーケティング・プランニング、コピーライティングやTBS系列「赤いシリーズ」などの番組企画に携わる。2005年に私小説『夏が逝く瞬間』(河出書房新社)で作家デビュー。『明治維新という過ち』(毎日ワンズ・講談社文庫)が歴史書としては異例の大ヒット作となり、「明治維新論争」に火をつけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%