人物・団体(著者) > 「セ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

seko koseko

seko koseko ( セコ コセコ )

登録  

Seng Soun Ratanavanh

Seng Soun Ratanavanh ( セングソウンラタナヴァン )

登録  

せきしろ

せきしろ ( セキシロ )

作家、俳人。1970年、北海道生まれ。A型。北海道北見北斗高校卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

せとたづ

せとたづ ( セトタズ )

1934年函館に生まれる。1983年「井上光晴文学伝習所」に参加。山形文学伝習所「北へ」同人。仙台市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

せなけいこ

せなけいこ ( セナケイコ )

東京生まれ。武井武雄氏に師事。日本児童出版美術家連盟会員。「いやだいやだの絵本」シリーズ(福音館書店)でサンケイ児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

せやろがいおじさん

せやろがいおじさん ( セヤロガイオジサン )

1987年、奈良県出身。本名は榎森耕助。2007年、お笑いコンビ「リップサービス」を結成後、ツッコミ担当として主に沖縄で活動をしている芸人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

アラン・セール

アラン・セール ( セールアラン )

登録  

エイプリル・プリー・セイヤー

エイプリル・プリー・セイヤー ( セイヤーエイプリルプリー )

登録  

オンドジェイ・セコラ

オンドジェイ・セコラ ( セコラオンジェイ )

1899年、チェコのブルノ近郊クラーロヴォ・ポレ生まれ。ブルノ・マサリク大学で法学を学ぶ。1921年からチャペック兄弟と同様、リドヴェー・ノヴィニ新聞でスポーツ欄編集記者、挿絵画家として働きはじめる。そのかたわら、ラグビーのトレーナーや審判、ボクシング試合の運営、ラジオのレポーターをこなすなど、多方面で活躍した。1967年没 続きを読む

登録  

ジャック・セゲラ

ジャック・セゲラ ( セゲラジャック )

登録  

ジャック・センダック

ジャック・センダック ( センダックジャック )

1923‐1995。児童文学作家。最初の作品は『The Happy Rain』(弟モーリスが絵を描いている) 続きを読む

登録  

ジョージ・セルデン

ジョージ・セルデン ( セルデンジョージ )

ニューヨーク在住の作家で、1929年にコネチカット州のハートフォードで生まれた。エール大学を卒業し、フルブライトの奨学金を受けて、1年間、ローマで勉強した。1956年に、子どものころ飼っていた犬の話を書いた『水の下では泳げなかった犬』を出したのを最初に、1961年度のニューベリー賞の次点となった『タイムズ・スクエアのコオロギ』や、その続編『タッカーのいなか』など、つぎつぎに評判作を出す 続きを読む

登録  

セオドア・ロスコー

セオドア・ロスコー ( ロスコーセオドア )

1906〜1992年、アメリカ。ロチェスターに生まれ、各地を転々としながらパルプライターとして多くの作品を残す 続きを読む

登録  

セサル バジェホ

セサル バジェホ 

1892‐1938。ペルーの詩人。1919年に刊行した初詩集『黒衣の使者ども』では当時流行の“モデルニスモ”詩の影響を受けつつ、アンデスの先住民世界など独自のテーマを切り開いた。故郷の町での放火事件に関与した嫌疑で投獄された体験などもあって1923年に渡欧、その後はパリのラテン地区を拠点とした。1920年代後半はマルクス主義に傾倒し、3度のモスクワ参りを経てペルー共産党仏支部に入党するなど政治活動 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%