人物・団体(著者) > 「コ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

木ノ歌詠

木ノ歌詠 ( コノウタエイ )

小説家。2004年に「Formant Blue」で富士見ヤングミステリー大賞の佳作を受賞。翌年に『フォルマント・ブルー カラっぽの僕に、君はうたう。』に改題し、富士見ミステリー文庫からデビュー。2007年にペンネームを変え、現在は「瑞智士記」名義で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

コリン・ワトソン

コリン・ワトソン 

1920年、英国サリー州生まれ。ジャーナリストを経て作家となり、1958年に『愚者たちの棺』でデビュー。架空の町フラックス・バラを舞台にした“ウォルター・パーブライト警部”シリーズは全12作出版され、「浴室には誰もいない」(1962)と「ロンリーハート・4122」(67)は英国推理作家協会ゴールドダガー賞の最終候補に挙げられた。1983年死去 続きを読む

登録  

小町谷照彦

小町谷照彦 ( コマチヤテルヒコ )

1936年、長野県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。東京学芸大学名誉教授。2014年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

古森義久

古森義久 ( コモリヨシヒサ )

産経新聞ワシントン駐在客員特派員。麗澤大学特別教授。日本を代表する国際問題評論家。1941(昭和16)年3月、東京都生まれ。63年、慶應義塾大学経済学部卒業後、米国ワシントン大学留学。毎日新聞社入社。サイゴン支局長、ワシントン特派員などを経て、87年に産経新聞社入社。ロンドン支局長、ワシントン支局長、中国総局長などを歴任し、2013年から現職。1975年、ボーン国際記者賞、82年に日本新聞協会賞、 続きを読む

登録  

こいでやすこ

こいでやすこ ( コイデヤスコ )

小出保子。1938〜2010。福島県生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。絵本に『とんとんとめてくださいな』(1986年オランダの絵本賞、銀の石筆賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小西良太郎

小西良太郎 ( コニシリョウタロウ )

1936(昭和11)年、東京・堀切生まれ。疎開先の茨城県立水海道第一高校卒業後、スポーツニッポン新聞社に入社。63(同38)年、音楽担当記者に。文化部部長、取締役編集局長、常務取締役総務労務担当などを歴任。幅広い人脈を持ち、在職中から音楽評論家、音楽プロデューサー、日本レコード大賞審査委員長などとして活躍。プロデュース代表作は「舟唄」「雨の慕情」「夜桜お七」「凍て鶴」など。2000(平成12)年に 続きを読む

登録  

アイリーン・コルウェル

アイリーン・コルウェル ( コルウェルアイリーン )

九十八歳。イギリスの女性で、人生の大半を児童図書館の発展にささげてきた。ヨークシャー州で生まれ、ロンドンのユニバーシティカレッジで図書館司書の資格をとってから、ボルトン図書館に勤務。その後、児童図書室開設のためにヘンドンへ移り、それ以後ずっと児童書の仕事にたずさわり、この分野の先駆者として活躍してきた。国際図書館連盟の児童部の創立メンバーの一人でもあり、国際アンデルセン賞、カーネギー賞の選考委員も 続きを読む

登録  

小林Y節子

小林Y節子 ( コバヤシワイセツコ )

登録  

神立尚紀

神立尚紀 ( コウダチナオキ )

1963年、大阪府生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、講談社「フライデー」専属カメラマンを務め、主に事件、政治、経済、スポーツ、災害などの取材報道に従事。1995年、戦後50年を機に戦争体験者の取材を始め、以後、インタビューした旧軍人、遺族は500人を超える。1997年よりフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小堀宗慶

小堀宗慶 ( コボリソウケイ )

大正12年1月14日、遠州茶道宗家十一世小堀宗明の長男として生まれる。昭和18年、東京美術学校(現・東京藝術大学)在学中、学徒出陣で満州に従軍。終戦後、シベリアで四年間の抑留生活を送り、昭和24年9月に復員。昭和25年、音羽護国寺において、遠州公嫡男大膳宗慶公の号を襲名。昭和37年に十二世家元を継承する。平成13年元旦、長男に十三世家元を継承させ、以後、自らを「紅心」と号し、日本文化の発展、向上の 続きを読む

登録  

木暮実千代

木暮実千代 ( コグレミチヨ )

登録  

子安秀明

子安秀明 ( コヤスヒデアキ )

1978年7月27日生まれ、群馬県出身。千葉大学文学部史学科卒。アニメ・漫画脚本等で主に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小森陽一 (国文学)

小森陽一 (国文学) ( コモリヨウイチ )

登録  

小池健男

小池健男 ( コイケタケオ )

登録  

小平喜一

小平喜一 ( コダイラキイチ )

昭14年1月、北支派遣現地入隊兵として宇都宮東部第36部隊に入隊。その後、独立混成第2旅団・独立歩兵第2大隊第2中隊に配属される。3年7ヵ月の戦地勤務の後、内地帰還。19年3月、召集により第1野戦補充隊員として再び中国大陸の戦線に向かう。21年7月、浦賀に復員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

こんどうなつみ作

こんどうなつみ作 ( コンドウナツミ )

近藤菜摘。1982年、兵庫県に生まれる。京都造形芸術大学染織専攻中退。国内外の田舎、海、山、川を旅するのが好き。音楽と踊りが好き。放浪中に出会った高知県幡多郡に住みつき、保育所でアルバイトをしながら絵を描く。現在は再び放浪中。『いのちのおくりもの―バラクランジャンのうた』が初めての絵本(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

アルフレッド・エドガー・コッパード

アルフレッド・エドガー・コッパード ( コッパードアルフレッドエドガー )

1878‐1957。英国のケント州フォークストンの貧しい家に生まれ、5歳で港町ブライトンへ移り住む。9歳のとき父親が亡くなり、極貧生活のなか、10歳でロンドンの伯父の家に引き取られる。その後、再びブライトンに戻り、油の販売、石鹸製造業、運送会社、土木会社など様々な仕事につきながら本を読み漁る。29歳でオックスフォードへ移り、33歳から詩や小説を書きはじめる 続きを読む

登録  

こばん

こばん ( コバン )

登録  

国民文化研究会

国民文化研究会 ( コクミンブンカケンキュウカイ )

登録  

古泉千樫

古泉千樫 ( コイズミチカシ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%