人物・団体(著者) > 「ク」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

カレン・クシュマン

カレン・クシュマン ( クシュマンカレン )

1941年、アメリカ・シカゴに生まれる。行動科学と博物館学を学び、いくつかの仕事と子育てを経験したのち、五十歳のとき作家活動を始める。中世のイギリスを舞台にした『アリスの見習い物語』(あすなろ書房)でニューベリー賞を受賞。時代背景を丹念に調べ、さまざまな時代の少女の成長をあざやかに描く作風には定評がある 続きを読む

登録  

カール・クラウス

カール・クラウス ( クラウスカール )

登録  

ガス・クラーク

ガス・クラーク ( クラークガス )

登録  

キティ・クローザー

キティ・クローザー ( クローザーキティ )

登録  

クァク・ミンジ

クァク・ミンジ 

韓国・大田生まれ。高麗大学日本語・日本文学科卒業。エッセイスト、コラムニスト。広告やテレビ番組、モバイルコンテンツの制作者。非婚ライフ可視化ポッドキャスト「ビホンセ」の制作者兼進行役を務める。独立出版レーベル「アマルフェ」の代表でもある。比較的一人世帯の多いソウル・解放村在住 続きを読む

登録  

クイックジャパン(Quick Japan)編集部

クイックジャパン(Quick Japan)編集部 ( クイックジャパンヘンシュウブ )

登録  

クイントゥス・ホラティウス・フラックス

クイントゥス・ホラティウス・フラックス ( ホラティウスフラックスクイントゥス )

登録  

クエンティン・ブレイク

クエンティン・ブレイク ( ブレイククェンティン )

1932年、イギリスのケント州生まれ。ケンブリッジ大学、チェルシー美術学校で学ぶ。1980年『マグノリアおじさん』(好学社)にてケイト・グリーナウェイ賞受賞。1996年ボローニャ・ラガッツィ賞(児童書フィクション部門)受賞、1999年にはイギリス皇室から初代名誉児童文学作家の称号を授かるなど、イギリスを代表する児童文学作家のひとり 続きを読む

登録  

クエンティン・ブレーク

クエンティン・ブレーク ( ブレーククエンティン )

登録  

クォンユンドク

クォンユンドク ( クォンユンドク )

1960年に大韓民国(韓国)京畿道烏山に生まれて、ソウル女子大学と弘益大学大学院を卒業しました。1995年にはじめての絵本『マンヒのいえ』(らんか社)を出版してからは絵本作家になり、むかしの絵の美しさを絵本で伝えようと努力しています。これまでに出した本に、『しろいはうさぎ』(福音館書店)、『花ばぁば』(ころから)、『仕事と道具』、『木のはんこ』(以上未邦訳)など多数あります。韓国出版文化賞、CJ絵 続きを読む

登録  

クォン・ジエ

クォン・ジエ 

1960年慶尚北道慶州市生まれ。1983年梨花女子大学英文科卒業。2000年フランス国立パリ第7大学東洋学部博士取得。1997年『La Plume』で文壇デビュー。2002年李箱文学賞、2005年東仁文学賞受賞 続きを読む

登録  

クォン・ジョンミン

クォン・ジョンミン 

放送作家として活動後、絵本の魅力にはまり創作を開始。『きえたゆうしょく』は2023韓国絵本賞大賞受賞 続きを読む

登録  

クォン・ナミ

クォン・ナミ 

1966年生まれ。韓国を代表する日本文学の翻訳家。エッセイスト。20代中頃から翻訳の仕事を始め、30年間に300冊以上の作品を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

クォン・ミジュ

クォン・ミジュ 

パーソナル心理カウンセラーで四十代の非婚女性。二十代半ばで大学院に進学して修了。三十代のときに、女性問題を扱う市民団体で学習や活動を始める。女性特有の問題や生活、連帯などについて関心をもったことがきっかけで、非婚女性をテーマに博士論文を執筆。以後、心理カウンセリングを行うようになり、女性たちが抱える生活の問題について共に向き合い、痛みを分かち合い、癒やす方法を模索している。現在は大学で教鞭を執りな 続きを読む

登録  

クォン・ヨソン

クォン・ヨソン 

1965年生まれ。ソウル大学国語国文学科修士課程修了。1996年、長編小説『青い隙間』で第2回想像文学賞を受賞しデビュー。小説集、長編小説、エッセイ集などがある。呉永壽文学賞、李箱文学賞、韓国日報文学賞、東里文学賞、東仁文学賞、李孝石文学賞を受賞し、人生の不可解さと不条理を痛烈に描き出す作品が高い評価を受けている 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%