人物・団体(著者) > 「ウ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

内山絢子

内山絢子 ( ウチヤマアヤコ )

東京教育大学卒業。科学警察研究所研究官から、2002年4月より目白大学人文学部を経て、2007年より目白大学人間学部心理カウンセリング学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

梅津齊

梅津齊 ( ウメツヒトシ )

1936年北海道稚内市生まれ。樺太泊居町にて終戦。北海道学芸大学卒。熊本大学大学院日本文学研究科修士課程修了。1962年、劇団四季入団、演出部。浅利慶太氏に師事。1970〜1989年北海道四季責任者として劇団四季公演及び『越路吹雪リサイタル』北海道公演を担当。1985年、札幌市教委、札幌市教育文化財団の共同事業として、演劇研究所「教文演劇セミナー」(夜間二年制)を設立、指導。2005〜2010年、 続きを読む

登録  

梅田英春

梅田英春 ( ウメダヒデハル )

東京に生まれる。国立音楽大学楽理科在学時代にバリのガムラン音楽とワヤンに出会い、ガムラン・グループ「スカル・ジュプン」の設立に参画。卒業後、インドネシア政府奨学金ダルマシスワを得て、1986年から88年の間、バリのインドネシア芸術アカデミー(現インドネシア芸術大学)とタバナン県トゥンジュク村のダランのもとでワヤンを学ぶ。帰国後は、桜美林大学大学院、総合研究大学院大学でバリのワヤンと儀礼に関する研究 続きを読む

登録  

内多毅

内多毅 ( ウチダタケシ )

登録  

ミカエル・ウスティノフ

ミカエル・ウスティノフ ( ウスティノフミカエル )

登録  

殷煕耕

殷煕耕 ( ウンヒギョン )

1959年、全羅北道生まれ。淑明女子大学国文科、延世大学大学院国文科卒業。95年、長編小説『鳥の贈り物』で第1回文学トンネ小説賞受賞。現代人の孤独と内面の傷をテーマとする作品を相次いで発表、90年代後半を代表する作家の一人となる。東西文学賞、李箱文学賞、韓国小説文学賞、韓国日報文学賞、怡山文学賞、東仁文学賞など多くの文学賞を受賞 続きを読む

登録  

ステュアート・ウッズ

ステュアート・ウッズ ( ウッズステュアート )

登録  

上野明子

上野明子 ( ウエノアキコ )

1940(昭和15)年京都府生まれ。主婦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

レイモンド・ウィリアムズ

レイモンド・ウィリアムズ ( ウィリアムズレーモンド )

1921年、イギリス・ウェールズ生まれ、1988年没。文学・文化批評家。小説・演劇研究からコミュニケーション・システムに至る多種多様な分野について執筆し、カルチュラル・スタディーズの分野に大きな影響を残す 続きを読む

登録  

上田博

上田博 ( ウエダヒロシ )

1956年生まれ。京都大学(工)物理工学科卒。現在、滋賀県立瀬田工業高校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

上田英代

上田英代 ( ウエダヒデヨ )

登録  

植島啓司

植島啓司 ( ウエシマケイジ )

登録  

宇賀神修

宇賀神修 ( ウガジンオサム )

栃木県出身、京都大学理学部卒。理論物理学を専攻し外資系IT企業で勤務した異色の経歴をバックに、外国を舞台に日本人の姿を小説に描く。著書に、2007年『光の夢、花の輪舞』(栃木県文学大賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

魚住折蘆

魚住折蘆 ( ウオズミセツロ )

登録  

後恵子

後恵子 ( ウシロケイコ )

1945年生まれ。「リヴィエール」同人・詩とエッセイ「プライム」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

マーティン・ウォデル

マーティン・ウォデル ( ウォデルマーティン )

登録  

宇井美代子

宇井美代子 ( ウイミヨコ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%