人物・団体(著者) > 「ム」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

向山貴彦

向山貴彦 ( ムコウヤマタカヒコ )

1970年8月6日、アメリカのテキサス州生まれ。アメリカ名はテディ。慶應義塾大学文学部へ進学、作家として活動し、2018年3月5日逝去 続きを読む

登録  

武藤洋二

武藤洋二 ( ムトウヨウジ )

1939年9月30日生まれ。大阪外国語大学ロシア語学科卒業。大阪外国語大学ヨーロッパ1講座教授をへて同大学名誉教授。主として帝政ロシヤとソヴェトを拠点にして人間を追っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村山籌子

村山籌子 ( ムラヤマカズコ )

1903年香川県高松市に生まれる。自由学園高等科を卒業したのち、婦人之友社で「子供之友」などの編集の仕事に携わる。また、夫で画家の村山知義とともに、ユーモアあふれる童謡、詩、童話を創作した。1946年没 続きを読む

登録  

村松友視

村松友視 ( ムラマツトモミ )

1940年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。82年『時代屋の女房』で直木賞、97年『鎌倉のおばさん』で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村上健司

村上健司 ( ムラカミケンジ )

1968年、東京都生まれ。ライター。お化け友の会世話役。日本全国の妖怪伝承地を巡る趣味が高じて文筆家となる 続きを読む

登録  

村岡恵理

村岡恵理 ( ムラオカエリ )

1967年生まれ。成城大学文芸学部卒業。祖母・村岡花子の著作物、蔵書、資料を翻訳家の姉・村岡美枝とともに研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ハリー・ムリシュ

ハリー・ムリシュ ( ムリッシュハリー )

1927年オランダ生まれ。20世紀後半のヨーロッパを代表する作家。父は第二次世界大戦下、ユダヤ人からの没収財産を管理する銀行の頭取を務め、戦後、対独協力者として3年間投獄される。一方、母はユダヤ人で、母方の祖母はガス室で殺された。52年、小説『アーヒバルト・ストローハルム』でデビュー。その後、『花嫁の石のベッド』(59)、『語り手』(70)のほか、詩集や劇作も手がけ、77年には、それまでの全作品に 続きを読む

登録  

向谷匡史

向谷匡史 ( ムカイダニタダシ )

1950年、広島県呉市出身。拓殖大学を卒業後、週刊誌記者などを経て作家に。浄土真宗本願寺派僧侶。日本空手道「昇空館」館長。保護司。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村上康成絵

村上康成絵 ( ムラカミヤスナリ )

1955年岐阜県生まれ。創作絵本、ワイルド・ライフ・アートなどで独自の世界を展開する自然派アーティスト。ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、BIB世界絵本原画ビエンナーレ金牌、日本絵本賞大賞を受賞。石垣島に村上康成絵本ギャラリーがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村田信一

村田信一 ( ムラタシンイチ )

1963年生まれ。松本市出身。1990年から海外取材をはじめる。パレスチナ、イラク、ソマリア、チェチェン、コンゴ、ルワンダなど多くの紛争地で取材、撮影を続けてきた。1996年に、講談社出版文化賞写真賞受賞。2010年以降、取材活動から遠ざかり、現在はオンライン古書店の運営、パレスチナ関連イベントに出演したりしながら、パレスチナを含めた世界の動向を追っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載 続きを読む

登録  

向田和子

向田和子 ( ムコウダカズコ )

登録  

村山桂子

村山桂子 ( ムラヤマケイコ )

お茶の水女子大学幼稚園教諭養成課程修了後、幼稚園に勤務。その後、作家の道へ進む 続きを読む

登録  

室木弥太郎

室木弥太郎 ( ムロキヤタロウ )

1918年生まれ。東京帝国大学文学部国文学科卒。金沢大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

向井万起男

向井万起男 ( ムカイマキオ )

1947年、東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部准教授、病理診断部部長を務めた。2009年、『謎の1セント硬貨 真実は細部に宿る in USA』(講談社)で第25回講談社エッセイ賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

室舘勲

室舘勲 ( ムロダテイサオ )

株式会社キャリアコンサルティング代表取締役社長。1971年青森県むつ市生まれ。高校卒業後に上京、20代の教育関連事業に15年携わり独立。2003年株式会社キャリアコンサルティング設立。教育事業「しがく」では、向上心あふれる社会人・大学生がリーダーシップの基礎を学んでいる。新卒紹介・就職支援事業「プレスタ」には、年間7000名の大学生が登録。プロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」運営 続きを読む

登録  

ムリドゥラー・ガルグ

ムリドゥラー・ガルグ ( ガルグムリドゥラー )

1938年生まれ。最も著名なヒンディー語作家の一人。1970年に作家デビュー。小説、劇曲、シナリオ、エッセイなど、広範な執筆活動を展開しているほか、コラムニストとしても活躍。インドの主要な文学賞を受賞。「ウッドローズ」(原題Kathgulab)で、2004年のVyas Samman賞を受賞。また2001年にはアメリカの人権擁護団体Human Rights WatchのThe Hellman‐Ham 続きを読む

登録  

村山亜土

村山亜土 ( ムラヤマアド )

1925年、村山知義と籌子の長男として東京に生まれる。山梨県立医学専門学校を経て、1949年、成城高校(旧制)文科乙類を卒業。在学中から、児童劇「ごみためものがたり」、「動物の町」などを書き、以後、「コックの王様」、「ソフロン博士の金時計」、「天草四郎」、「鬼むかし」、などを児童劇団に発表して、児童劇作家として活躍した。1984年、視覚障害者のための「手で見るギャラリーTOM」を、妻・治江と創設。 続きを読む

登録  

村串栄一

村串栄一 ( ムラクシエイイチ )

ノンフィクション作家。1948年12月、静岡県生まれ。明治大学を卒業して中日新聞社に入社。中日新聞東京本社(東京新聞)管内の首都圏の各支局に勤務後、東京本社編集局社会部に異動。司法記者クラブ、国税庁記者クラブ、JR記者クラブなどを担当。中国・北京に留学。帰国後、社会部デスク、司法記者クラブキャップ、事件遊軍キャップ、特報部デスク、写真部長、北陸本社編集局次長などを経て東京新聞編集委員になり、201 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%