人物・団体(著者) > 「ソ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

祖父江昭二

祖父江昭二 ( ソフエショウジ )

1927年9月3日〜2012年1月15日。1952年東京大学文学部美学美術史学科卒業。1957年同大学文学部大学院(旧制)修了。和光大学名誉教授・劇団民藝顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ソポクレス

ソポクレス ( ソフォクレス )

497/496‐406/405B.C.。古代ギリシャの三大悲劇詩人の一人。アテネの演劇祭である大ディオニューシア祭に30回参加して優勝18回、2位12回の成績を残す。生涯で120を超える悲劇を書いたといわれるが、現存するのは7篇のみ 続きを読む

登録  

ドナルド・ソボル

ドナルド・ソボル ( ソボルドナルドJ. )

登録  

ドナルド・J・ソボル

ドナルド・J・ソボル ( ソボルドナルドJ. )

1924年ニューヨーク生まれ。著書が60冊以上ある児童書作家。オーバーリン大学を卒業後、新聞記者からフリーライターに。1963年から開始した「少年探偵ブラウン」シリーズは、“百科事典”の異名を取る博覧強記な少年が、警察署長の父親に代わって毎回事件を解決するというミステリで、世界じゅうで愛読されている。同シリーズの功績によって、1976年にはアメリカ探偵作家クラブから特別エドガー賞を授与された。フロ 続きを読む

登録  

曽村充利

曽村充利 ( ソムラミツトシ )

1952年東京都生まれ、1976年青山学院大学経営学部卒業、1982年法政大学大学院英文学専攻博士課程満期退学、1984年法政大学経済学部助教授、1990‐92年、2000‐01年ケンブリッジ大学ダーウィン・カレッジ客員研究員、現在法政大学グローバル教養学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

蘇明

蘇明 ( ソメイ )

中国瀋陽生まれ。1984年遼寧大学外国語学部日本語科卒業。1984年中国医科大学日本語専任講師。1991年4月から1年間日本東北大学文学部日本文化研究施設客員研究員。1994年3月新潟大学大学院教育学研究科教育学修士課程修了。現在、東京工科大学メディア学部、白百合女子大学共通科目、慶應義塾湘南藤沢中・高等部、慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの 続きを読む

登録  

染井美津子

染井美津子 ( ソメイミツコ )

1959年1月生まれ。茨城県岩井市出身、千葉県印西市在住。児童英語講師。派遣社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

染井吉乃他

染井吉乃他 ( ソメイヨシノ )

登録  

染木煦

染木煦 ( ソメキアツシ )

明治33年(1900)、東京都生まれ。東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科卒業。油彩画・版画・木彫・舞台美術など多方面で活躍。ミクロネシア、中央アジア、シルクロード、中南米などで取材した芸術作品を発表。民俗学者としての著書も残した。昭和63年(1988)、逝去。享年88歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

染野太朗

染野太朗 ( ソメノタロウ )

1977年茨城県生まれ、埼玉県に育つ。歌集に『あの日の海』『人魚』がある。短歌同人誌「外出」「西瓜」同人。短歌結社「まひる野」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

染谷果子

染谷果子 ( ソメヤカコ )

登録  

染谷智幸

染谷智幸 ( ソメヤトモユキ )

茨城キリスト教大学教授。専門分野は日本文学・日韓比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

征矢かおる

征矢かおる ( ソヤカオル )

1965年、埼玉県に生まれる。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。文学座研究所を経て、文学座座員となる。舞台「花のかたち」、NHKドラマ「明日は風のない日」などに出演。演劇活動を続けるかたわら、童話作品を執筆。『なないろ山のひみつ』がはじめての本。東京都在住 続きを読む

登録  

征矢清

征矢清 ( ソヤキヨシ )

児童文学作家。1935年、長野県生まれ。早稲田大学第二文学部ロシア文学科卒業。児童図書出版社勤務のかたわら、1960年頃から雑誌に童話を発表。2002年に『ガラスのうま』(偕成社刊)で第40回野間児童文芸賞と第20回新美南吉児童文学賞を受賞 続きを読む

登録  

征矢泰子

征矢泰子 ( ソヤヤスコ )

1934年6月11日京都市生まれ。1957年京都大学仏文科卒業。1959年三村章子の筆名で小説「人形の歌」を発表、映画化される。結婚、出産をきっかけに学生時代に捨て去ったつもりの詩を再び書き始め、1985年第9回現代詩女流賞受賞。生きることに真正面から向き合い、研ぎ澄まされた言葉で綴られたガラスの破片のような詩の数々は、多くの読者を魅了している。1992年11月28日突然、自らの生を断った(本デー 続きを読む

登録  

徐永恩

徐永恩 ( ソヨンウン )

登録  

空埜一樹

空埜一樹 ( ソラノカズキ )

2008年にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

空充秋

空充秋 ( ソラミツアキ )

登録  

アレクサンドル・イサエヴィチ・ソルジェニ

アレクサンドル・イサエヴィチ・ソルジェニ ( ソルジェニーツィンアレクサンドルイサエヴィチ )

登録  

ジョン・ソルト

ジョン・ソルト ( ソルトジョン )

詩人、翻訳家、日本文学研究家。北園克衛研究でハーバード大学より博士号(東アジア言語・文明)取得。1987年以来エドゥイン・O・ライシャワー日本研究所研究員。1996年に北園克衛の詩選集を英訳したGlass Beretでコロンビア大学ドナルド・キーン日本文化センターより日米友好日本文学翻訳賞を受賞 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%