吉松 隆(1953-)

吉松 隆(1953-) レビュー一覧 3ページ目

吉松 隆(1953-) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

110件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 曲のタイトルを見ながら聴いたが、ほとほと吉松隆さん...

    投稿日:2022/02/16

    曲のタイトルを見ながら聴いたが、ほとほと吉松隆さんのイマジネーションの豊かさにため息が出る。だが、それは田部京子さんの表現力のなせるワザだと思い知る。宝石のような曲たち、そしてアルバム。

    Ichirokagawa さん

    0
  • トロンボーンやサクソフォン、ユニークな楽器の協奏曲...

    投稿日:2021/07/23

    トロンボーンやサクソフォン、ユニークな楽器の協奏曲を作曲されている吉松隆さんですが、このマリンバ協奏曲は一番ユニークで、身体がスイングしてしまうような躍動感があります。わけても、第三楽章は楽しくて仕方がないくらい楽しい曲で、日本の作曲家の作品を聴いたことのない人にぜひ聴いてもらいたいと思います。山形のホールの客席でこの演奏を聴いていた人達がうらやましいです。

    classic さん

    0
  • 吉松隆はどんな楽器のための曲でも、どこか懐かしさと...

    投稿日:2021/02/25

    吉松隆はどんな楽器のための曲でも、どこか懐かしさと優しさを感じさせます。 コロナ禍で辛いステイホームを続けている中で、こうした音楽を聴くことも大切だと思います。

    チバリスト さん |60代

    0
  • 交響曲第3番も良い。が、なんといっても、サクソフォ...

    投稿日:2020/05/23

    交響曲第3番も良い。が、なんといっても、サクソフォン協奏曲が素晴らしい。日本人作曲家が作った名曲である。演奏も見事。録音も鮮明。素晴らしい。

    saitaman さん

    1
  • まず楽曲一つ一つがとても魅力的。曲想もバラエティー...

    投稿日:2018/08/02

    まず楽曲一つ一つがとても魅力的。曲想もバラエティーに富んでいて、全曲通して全く飽きがこないどころかいつまでも聞いていたくなる。 勿論その楽曲の素晴らしさを伝えてくれる原動力になっているのは福田氏の演奏の力だ。抜群の技術に裏打ちされた実にセンスに満ちた表現力。 録音も秀逸。言うこと無し。

    もみぢ葉 さん

    0
  • ショスタコビッチ交響曲第10番に隠された謎は有名で...

    投稿日:2017/11/14

    ショスタコビッチ交響曲第10番に隠された謎は有名ですが、特にその秘密をわかりやすく解き明かしている章に感銘を受けました。

    テリーヌ さん

    0
  • 美しい。本当に美しい。曲の機敏を柔らかに豊かにそし...

    投稿日:2017/04/15

    美しい。本当に美しい。曲の機敏を柔らかに豊かにそして繊細に表現する田部京子のピアノに引き込まれる。鳥は静かに、天使はまどろみながら…、夢色モビ ールU、3つの白い風景も非常に印象的だ。録音も抜群に良い。素晴らしい一枚。おススメ。

    saitaman さん

    1
  • 美しい。本当に美しい。曲の機敏を柔らかに豊かにそし...

    投稿日:2017/04/15

    美しい。本当に美しい。曲の機敏を柔らかに豊かにそして繊細に表現する田部京子のピアノに引き込まれる。鳥は静かに、天使はまどろみながら…、夢色モビ ールU、3つの白い風景も非常に印象的だ。録音も抜群に良い。素晴らしい一枚。おススメ。

    saitaman さん

    0
  • 田部さんの音楽を聴いていたら、どうしたって聴かねば...

    投稿日:2016/03/09

    田部さんの音楽を聴いていたら、どうしたって聴かねばならぬ吉松作品。田部さんと同じく、北国、抒情を連想させる。和風で、ぺルト、シベリウス、グリーグ、メンデルスゾーン、ドビュッシー、メシアン、武満さん辺りの音楽がちらつく。音の数が少なくて、美しい。この作品は、白いけど、ロックやジャズ、ブルーズに近づいた作品も聴いてみたい。あまり好きな言葉ではないけれど、癒される、心のささくれをとってくれるような曲集。ハープ、フルート、ヴァイオリンのソロも、モーツアルトの様に美しい。良作。ディーリアス、ヴォーン・ウイリアムス等々いるイギリス人に、受けるのは、難しかったみたいだけど、よくぞ、日本人作曲家、演奏家で、Chandosさん発売してくれました。

    sunny さん |50代

    1
  • リアルタイム プログレ世代としては非常に歓迎!!。 ...

    投稿日:2014/06/29

    リアルタイム プログレ世代としては非常に歓迎!!。 モルゴーア・クアルテットなども含めて最近はうれしい。 タルカスを交響楽として表現するのもですから、原曲に当たらなくちゃですが、原曲は耳にタコができているのでパス。キース・エマーソン提示の変拍子の扱いもよく全体として好演で入っていると思います。グレック・レイクのVoの表現はちょっとかっこ悪いかも。でもスリリングに落としこんでいるのは指揮者の力量か。CDからMP3再生より、ロスレス再生が結構活けていますのでSACDだと団子傾向が廃娼される可能性がありますね。 ジャケットの裏面は、微笑ましくて・・・・ Bugakuは、いまさら吉松さんにやってほしくありませんです。 アメリカは、「そうピアノが主題をとると爽快よね?!」を具体化したような作品。 タルカスで、もう一度盛り上がりませんか?昔の感動が戻ってきますよ。

    北の火薬庫 さん |50代

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%