CD 輸入盤

Pinups

David Bowie (デヴィッド・ボウイ)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
2564.628338
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
リマスター,輸入盤

商品説明

肥大化したジギーのイメージから脱却し、自らのルーツを紐解くかのように60年代ブリティッシュ・ビート作品をカヴァーした7thアルバムが、2015年最新リマスターで登場!

デヴィッド・ボウイのキャリアで唯一の全曲カヴァー・アルバム。
本作にはウッディー・ウッドマンジー(ds)は参加せず、ミック・ロンソンは本作を最後にボウイと袂を分かつこととなった。
カヴァーされているのはプリティ・シングス「ロザリン」、「ドント・ブリング・ミー・ダウン」、ゼム「ヒア・カムズ・ザ・ナイト」、ヤードバーズ「アイ・ウィッシュ・ユー・ウッド」、「シェイプス・オブ・シングス」、ピンク・フロイド「シー・エミリー・プレイ」、ザ・フー「アイ・キャント・エクスプレイン」、「エニウェイ、エニハウ、エニウェア」、キンクス「ホエア・ハヴ・オール・ザ・グッド・タイムス・ゴーン」等の英国60年代を代表する曲で、ボウイにとってはリセット的な意味を持ったリラックスした内容の作品となった。
マージーズをカヴァーした「愛の悲しみ」は全英2位の大ヒットを記録している。

1973年発表
2015年リマスター
プラケース仕様

(メーカーインフォメーションより)

その他のバージョン

Pin Ups のバージョン一覧へ

収録曲   

  • 01. Rosalyn
  • 02. Here Comes The Night
  • 03. I Wish You Would
  • 04. See Emily Play
  • 05. Everything's Alright
  • 06. I Can't Explain
  • 07. Friday On My Mind
  • 08. Sorrow
  • 09. Don't Bring Me Down
  • 10. Shapes Of Things
  • 11. Anyway, Anyhow, Anywhere
  • 12. Where Have All The Good Times Gone

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
6
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
1973年・中学1年の時に、このアルバム...

投稿日:2021/03/03 (水)

1973年・中学1年の時に、このアルバムの輸入盤を購入した時は、国内盤と違って解説の類が一切なかったので、これがすべてボウイの愛する他のアーティストの曲を集めたカバーアルバムであるという事など知らずに聴き始めた。しかし「シー・エミリー・プレイ」あたりでピンクフロイドのカバーじゃないかと、やっと気が付いて、ミュージックライフ何かを調べ出してカバーアルバムと確信した次第である。それから1960年代後半のアーティストも聴くようになったんだから自分にとってはロックの教科書的なアルバムでもあったと言える。

スウィート・ソウル さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
BOWIEのボーカル・スタイルは、本作で確立...

投稿日:2009/04/26 (日)

BOWIEのボーカル・スタイルは、本作で確立したのではないかな?金輪際、カバー・アルバムのない理由は私にはわからない。個人的には”See Emily Play”が、BOWIEのジャケ写の中ではこれが一番気に入っている。「Top of the World Tour Live (2003)のNatalie Maines」がダブって見える。天才の作品とは、時代を超越して愛されて然るべきである。

t-bowie.walker さん | 東京都 | 不明

4
★
★
★
★
☆
発表された当時は、この作品を出した意味が...

投稿日:2008/02/19 (火)

発表された当時は、この作品を出した意味がわからなかったけど、ボウイがもう一度原点に帰るために自分の愛した曲をカバーしたのですね。改めて聞きなおすと、ボウイのミーハーな感じの歌い方に共感を覚えますね。オリジナルの曲も聞いて比較したくなります。ジャケも素敵なので、箸休めにどうぞ。

エミリー さん | 埼玉県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

David Bowie

もともと音楽スタイルを巧く横断していくような身軽な賢さや絶妙なバランス感覚を売りにしていた彼は、ある種のアメリカン・ロックやソウルのアーティストが追及していくような音楽表現の深さみたいな、ある種の逃げと成熟が許されない立場に立たされたということも言えるかもしれない。

プロフィール詳細へ

David Bowieに関連するトピックス

おすすめの商品