言葉果つるところ 鶴見和子・対話まんだら 石牟礼道子の巻

鶴見和子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784894342767
ISBN 10 : 4894342766
フォーマット
出版社
発行年月
2002年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,314p

内容詳細

自らの存在の根源を見据えることから、社会を、人間を、知を、自然を生涯をかけて問い続けてきた鶴見和子が、自らの生の終着点を目前に、来るべき思想への渾身の一歩を踏み出すために本当に語るべきことを存分に語り合った、珠玉の対話集。

目次 : 出会い―水俣へ/ 息づきあう世界―短歌/ 言葉果つるところ―もだえ神さん/ 人はなぜ歌うのか―いのちのリズム/ 近代化への問いと内発的発展論―水俣/ 「川には川の心がある」―アニミズム/ 四角い言葉と丸い言葉/ 「東京に国はなかったばい」/ いのちの響き/ アニマ―民衆の魂/ 国を越えるアニミズム/ 〈石牟礼道子に聞く〉白い蓮華、鶴見和子/ 〈対談を終えて〉み後を慕いて

【著者紹介】
石牟礼道子 : 1927年、熊本県天草郡生まれ。作家。谷川雁らの「サークル村」結成に参加。1969年講談社から、水俣病を世に知らしめた作品『苦海浄土』(現在講談社文庫に収録)を処女出版、第1回大宅壮一賞受賞辞退。「自主交渉」などの行動と表現で、水俣病問題に精力的に関わる。2001年度朝日賞受賞

鶴見和子 : 1918年、東京生まれ。比較社会学専攻。津田英学塾卒業後、41年ヴァッサー大学哲学修士号取得。ブリティッシュ・コロンビア大学助教授をつとめたのち、66年にプリンストン大学社会学博士号を取得。論文名Social Change and the Individual:Japan before and after Defeat in World War 2(70年、Princeton Univ.Press)。69年上智大学外国語学部教授、同大学国際関係研究所所員(69〜89年。82〜84年同所長)を経て、89年定年退職。上智大学名誉教授。95年に南方熊楠賞受賞。1999年度朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ネギっ子gen さん

    学問、道楽の世界を問わず、多くの人を惹きつけてやまない鶴見和子。その魅力の謎が多彩な人々との対話を通して明かされる対談シリーズの、石牟礼道子の巻。題して、【魂】。「アニミズム」をめぐり自由な語らいを展開。鶴見は語る。<言葉つきるところを原点とする。だけれども、言葉がなければ人間は生きられない。生きられないけれども、言葉にすれば生命はその行き来した姿を失う。/最初に言葉を発するわね。呼びかけ。息づきあうというのが一番の生命と生命のふれあいだけれど、それを言葉で伝えようとする。そのときにもう裏切られる>と。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

鶴見和子

1918年生まれ。上智大学名誉教授。専攻・比較社会学。1939年津田英学塾卒業後、41年ヴァッサー大学哲学修士号取得。66年プリンストン大学社会学博士号を取得。論文名Social Change and the Individual:Japan before and after Defeat in W

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品