ビジネス・エシックス 企業の社会的責任と倫理法令遵守マネジメント・システム

高巌

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784830944741
ISBN 10 : 4830944749
フォーマット
出版社
発行年月
2003年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
533p;19

内容詳細

21世紀の社会的・倫理的・環境的激変の中で、企業、政府、市場がそれぞれどのような役割を演ずべきかを描き出す。本書第1部では「この変化をどのように捉えるか」について説き、「この変化の中でどのような方向を目指すのか」を第2部で説く。

目次 : 第1部(企業の歴史的進化―企業倫理と健全なコーポレート・ガバナンスを求めて/ 企業の影響力と倫理的課題/ 多国籍企業とビジネス・エシックス/ ビジネスの社会契約 ほか)/ 第2部(経営哲学者に求められるもの―価値選択と企業倫理/ 新たな企業統治構造とコンプライアンス体制のあり方/ 「日本再生SRIファンド」を構想する―社会責任投資とビジネス社会の変革/ 新たな資金の流れが新たな日本を創る―特殊法人改革と社会責任投資の可能性 ほか)

【著者紹介】
高巌 : 1985年、早稲田大学商学部研究科博士課程を修了、96年、博士号取得。91年〜94年、フィッシャー・スミス客員研究員としてペンシルベニア大学ウォートン・スクールに留学。最近は、世界銀行「外国公務員贈賄防止に関する企業実態調査プロジェクト」メンバー、内閣府国民生活審議会委員、経済産業省企業社会責任規格作業部会主査、経済産業省日本工業標準調査会専門委員、経済産業省企業行動課リスク管理・内部統制研究会委員、経済産業省産業構造審議会委員、経済産業省企業社会責任規格作業部会座長、厚生労働省「自律的な安全衛生管理の進め方検討会」委員、国土交通省「多様な主体による地域づくり戦略研究会」座長、日本ハムグループ企業倫理委員会委員長、社団法人不動産証券化協会規律委員会委員長、企業倫理世界会議理事、ISOSR世界高等諮問会議委員などの要職に就く。現在、麗沢大学国際経済学部教授、九州大学ビジネススクール非常勤講師、早稲田大学商学部非常勤講師、麗沢大学企業倫理研究センター長。主要著書として、95年に組織学会高宮賞を受賞した『H.A.サイモン研究―認知科学的意思決定論の構築』(文真堂)などがある

トーマス・ドナルドソン : 1976年、カンザス大学大学院博士課程を修了、博士号取得。96年まで、シカゴ・ロヨラ大学、バージニア大学、ジョージタウン大学で教鞭をとり、現在、ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授、バージニア大学オルソン倫理センター研究員。研究の傍ら、AT&T、バンカーズ・トラスト、IBM、ジョンソン&ジョンソン、J.P.モルガン、モトローラ、ウォルト・ディズニー、国際通貨基金、世界銀行、カンファレンス・ボードといった組織に対して企業倫理に関する助言・講演・執筆などを行っている。主要著書として、98年に米国経営学会社会問題研究図書最優秀賞を受賞したEthics in International Business(Oxford University Press)、などがある。学術雑誌については、Academy of Management ReviewやBusiness Ethics Quarterlyの編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

高巌

1985年、早稲田大学商学部研究科博士課程を修了、96年、博士号取得。91年〜94年、フィッシャー・スミス客員研究員としてペンシルベニア大学ウォートン・スクールに留学。最近は、世界銀行「外国公務員贈賄防止に関する企業実態調査プロジェクト」メンバー、内閣府国民生活審議会委員、経済産業省企業社会責任規格

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品