基本情報

内容詳細
欧米や日本で、多くの科学者、医師、大学教授たちによって研究され、驚くべき報告がなされている「死後の生命」や「生まれ変わり」に関する研究。著者は、その研究成果の数々を踏まえながら、自身の体験も交え、人生のしくみを明らかにする。本書は、「死後の生命や生まれ変わりを認めると、私たちの生き方はどう変わっていくのか」という命題に迫る、画期的な科学的スピリチュアル人生論。
目次 : プロローグ 一九九六年―小さな奇跡/ プロローグ 二〇一二年―続々と現れてきた奇跡の数々/ 第1章 過去の人生の記憶/ 第2章 人生のしくみ/ 第3章 愛する故人とのコミュニケーション/ 第4章 「永遠の生命」や「神・仏」を科学する意味/ 第5章 「ブレイクスルー思考」による生きがい論/ エピローグ ひとつになる地球
【著者紹介】
飯田史彦 : 1962年、広島県生まれ。経営心理学者、カウンセラー、いのち作家、音楽療法家。1990年より2009年3月までの19年間、福島大学経済経営学類の助教授・教授を務め、東北大学大学院、筑波大学大学院などでも開講。2009年3月末で教授職を辞し、「誰のいかなる悩みに対しても、飯田自身が2時間をかけて無償でカウンセリングを行う」という画期的な施設、「光の学校」を設立した。また、「飯田史彦メンタルヘルス・マネジメント研究所」も開設し、一般企業や医療・福祉・教育機関などの依頼で経営コンサルティングを行いながら、講義CD『生きがいの経営論』(日本経営合理化協会)などを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー





投稿日:2017/12/24 (日)
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
マエダ さん
読了日:2019/06/10
ゆいまーる さん
読了日:2013/07/24
Taiyo さん
読了日:2020/05/12
タムタム さん
読了日:2017/09/05
いと さん
読了日:2016/10/01
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
飯田史彦
1962年、広島県生まれ。経営心理学者、カウンセラー、音楽療法家。1990年より19年間、国立大学法人・福島大学経済経営学類の助教授・教授を務め、東北大学大学院、筑波大学大学院などでも開講。専攻は、人事管理論・メンタルヘルス・マネジメント、経営戦略論。2009年3月末で教授職を辞し、社会奉仕施設、「
社会・政治 に関連する商品情報
-
堀江貴文 / 君はどこにでも行ける 日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくか。刑務所出所後、世界28カ国58都市を訪... |2016年03月07日 (月) 17:30
-
アクティブラーニングで学ぶジェンダー 身近にあるけれど気づきにくい“ジェンダー”。おもちゃ、物語、エイジング、精神疾患、デートDV、母娘関係、キャリア・デ... |2016年03月07日 (月) 13:10
-
日本人だけが知らない この国の重大な真実 安倍政権に埋め込まれた「時限爆弾」――日本発、「第3次世界大戦」のシナリオ―「明治維新=日本の戦争国家化」は、まだ終... |2016年03月04日 (金) 17:00
-
No!しか言わない沖縄でいいのか? 誤解だらけの基地問題、偏向するメディアなど、歴史研究者、海兵隊の政治顧問として、情熱を傾けてきた著者が沖縄問題の虚実... |2016年01月13日 (水) 17:54
おすすめの商品
