パスト・フューチュラマ 20世紀モダーン・エイジの欲望とかたち

長沢均

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784845900091
ISBN 10 : 4845900092
フォーマット
発行年月
2000年09月
日本
追加情報
:
253p;21

内容詳細

幻の雑誌『パピエ・コレ』の編集長が書き下ろすペダントリーに満ちた20世紀美学。スピーディでスマートな近代の幻影。

目次 : 1 スタイルの魔術(垂直の都市、水平の都市―スカイスクレーパーとサバービアの造形心理/ 万博とモーターショーが「未来」を捏造した/ サイケデリック様式の源泉としての世紀末―60’sのケイオティック・テクノロジー)/ 2 モードと肉体(一九七三年論、ノスタルジーが発見された年/ なめらかさへのオブセッション―ナイロン・ストッキング・整形美容・脱毛の20世紀/ 性と衣服、モードはつねに権力的だった)/ 3 コンピュータ・ア・ゴーゴー(SFの造形デザインは、いかにして生まれ変化していったか/ 巨大な塔というコンピュータ幻想は、どのように生まれたか/ カンブリア紀のパーソナル・コンピュータ―その多様性と絶滅種について)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • spica さん

    都市、ファッション、コンピュータの3部に分けて、20世紀初頭から末まで、デザインの推移を論じる。未来志向で突っ走ってきたデザインが、70年代にノスタルジーへと向きを変え、「パスト・フューチャー」「レトロ・フューチャー」になる。80年代以降はSFに現実が追いつき、中央集権の権力は、偏在するイメージへと変化していく。「モダーン」を中心に論じる語り口は軽快で、非常に興味深く、写真やイラストが多いのも楽しい。筆者の造詣の深さに圧倒され、言及されている映画や書籍にも興味がわいた。

  • Tadashi_N さん

    希望に満ちた楽天的な近未来、女性の社会進出、現実に収束していく

  • AL さん

    おもしろい

  • 毒モナカジャンボ さん

    「ノスタルジーの発見」としての1973年。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

長沢均

グラフィック・デザイナー/ファッション史家。美術展のポスター等の宣材、雑誌やMOOKのアート・ディレクション、本の装幀、CDジャケットなどのグラフィック・デザインのかたわらファッション・カルチャー史に関して執筆。カシオのリスト・ウォッチ「mondo style」は、コンセプトやネーミングも担当。19

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品