超悟り入門 いつまで悟りにこだわっているのですか?

苫米地英人

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784198647889
ISBN 10 : 4198647887
フォーマット
出版社
発行年月
2019年06月
日本
追加情報
:
189p;21

内容詳細

悟りを言葉で明確に定義し悟りのその先を伝授!

目次 : 第1章 悟り入門/ 第2章 瞑想入門/ 第3章 脱瞑想入門/ 第4章 脱悟り入門/ 第5章 超悟り入門/ 一週間で悟りを開く方法/ 必ずお読みください!特殊機能音源の聴き方の諸注意/ 付属DVD収録曲&曲想/ 特別講義 完全版・“「空」を定義する―現代分析哲学とメタ数理的アプローチ”

【著者紹介】
苫米地英人 : 1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、苫米地国際食糧支援機構代表理事、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIジャパン日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、公益社団法人自由報道協会会長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社。2年間の勤務を経て、フルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学の分野で世界最高峰と呼ばれるカーネギーメロン大学大学院哲学科計算言語学研究科に転入。全米で4人目、日本人としては初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、ジャストシステム基礎研究所・ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院NMRセンター合同プロジェクト日本側代表研究者として、日本初の脳機能研究プロジェクトを立ち上げる。通商産業省情報処理振興審議会専門委員なども歴任。現在は自己啓発の世界的権威、故ルー・タイス氏の顧問メンバーとして、米国認知科学の研究成果を盛り込んだ能力開発プログラム「PX2」「TPIE」などを日本向けにアレンジ。日本における総責任者として普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ボンズ さん

    仏教の悟りとは何か?悟るとどうなるのか?に真正面に向き合った名著。内容はとても分かり易く自分も悟りを得ることが出来ると確信。私の中では数少ない名著でした。

  • Sachi さん

    今回の音源の方が前回より好き。悟りって結局何なのか?空の定義を数理から導いた氏の論文も掲載。悟ることは簡単。大切なのは悟った後どうするのか?お釈迦様の生きていた時代と現代とでは人の悩みの性質が変わってしまいました。そんな中で本当に幸せを求めるには、究極的にこれしかないなぁ。と思います。ここまで論理で理解させてくれる本は他ではないのが面白いところです。深い思考実験をここまで簡潔に述べるのも簡単にできることではない。利他的に生きましょうとか瞑想はいいですよとか、結果として同じことを言うことは誰でもできるけど。

  • 大部屋創介 さん

    悟ることは人間完成ではなく、スタートであり、悟りを知って初めて人生は始まるとされている。そもそも悟りというのは簡単に「この世は幻想である」と理解すればいいだけである。それはこの世の全ては情報次第で役割が変わってしまうということだろう。 現代の人々は他人との関係性で悩んでおり、他人に見栄を張りたい、人並みに見られたいという源は他人との関係性にある。他者の目が悩みのもとになっている。悩みは自分の幸せを一番に考えているためであり、21世紀の我々が最も大切にしなければならないものは他者であるそうだ。

  • イフル さん

    「悟り」とは「この世は幻である」と理解し、利他に生きること。 諸悪の根源は「貪瞋痴」にありと肝に銘じ懺悔する。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

苫米地英人

1959年、東京都生まれ。認知科学者、計算機科学者、カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLabフェロー、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、日本外交政策学会会長。マサチューセッツ大学コミュニケーション学部を経て上智大学外国語学部卒

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品