政策研究のためのゲームの理論 BASIC公共政策学

竹内俊隆

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784623056644
ISBN 10 : 4623056643
フォーマット
出版社
発行年月
2011年12月
日本
追加情報
:
374p;22

内容詳細

ゲームの理論は、多様な公共政策、社会的問題や倫理問題を分析するうえで非常に有効な分析ツールを提供する。本書では、公共政策への応用例を随所に織り込みながら、ゲームの理論を基礎から応用まで解説。まず、歴史と基礎から始め、様々なゲームを紹介しながら、より協調的な社会を目指すための方向性を明らかにする。「ゲームの理論って難しそう」と敬遠している文系学生、あるいは公共政策学に興味のある理系学生も、面白みを感じながらゲームの理論を学べる。公共政策学とゲームの理論の間に橋を架ける初のテキスト。

目次 : 第1部 ゲームの理論の成り立ちと基礎(ゲームの理論の成立/ ゲームの理論と合理的利己主義者 ほか)/ 第2部 繰り返しゲームとナッシュ均衡の精緻化(繰り返しゲームと暗黙の協調/ ナッシュ均衡の精緻化 ほか)/ 第3部 協力ゲームの基礎と解概念(交渉ゲーム/ 提携形ゲームと基礎的な解概念―配分と支配関係 ほか)/ 第4部 進化ゲーム理論の基礎と動学化の試み(進化ゲーム理論の基礎/ 動学的な進化ゲーム理論)

【著者紹介】
竹内俊隆 : 1951年大阪府生まれ。1975年京都大学工学部卒業。1980年ワシントン大学大学院政治学研究科修士課程修了。1981年スタンフォード大学大学院東アジア研究科修士課程修了。現在、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

竹内俊隆

京都外国語大学国際貢献学部長・教授(大阪大学名誉教授)、大阪外国語大学、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授を経て現職、軍縮会議日本政府代表部専門調査員(法律顧問)として包括的核実験禁止条約交渉などに参加

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品