出来高急増で天底のサインを探る!リスク限定のスイングトレード エスチャートが可能にする山越え&谷越えトレード Modern Alchemists Series

矢口新

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784775991084
ISBN 10 : 4775991086
フォーマット
出版社
発行年月
2011年11月
日本
追加情報
:
247p;21

内容詳細

出来事が起きた日はその銘柄にとって節目になりやすい。それは、初動をつかむ最高のタイミングともなる…。理想のトレードである山越え&谷越えを狙うために、出来高という要素に注目した考え方とやり方を紹介する。

【著者紹介】
矢口新 : 1954年生まれ。和歌山県新宮高校出身。早稲田大学中退、豪州メルボルン大学卒業。野村證券(東京、ニューヨーク、ロンドン)、ソロモン、UBSなどで為替、債券のディーラー、機関投資家セールスとして活躍。株式会社ディーラーズ・ウェブ(金融商品取引業関東財務局長“金商”第872号)代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • モート さん

    「勝負事はタイミングが一番大きい」格闘技でパンチの力を効果的に相手に伝えるためには相手の出てくるタイミングでパンチを当てる物理的な構図と同じだ。その相手が出てくるタイミングを計る一つが出来高急増。

  • sisekick さん

    出来高急増銘柄のその翌日以降の値動き次第で売り・買いする方法が書かれてます。 前回読んだ本は、チャートの基本的な買いサイン・売りサインを理解できたのですが、それらの銘柄を探すには、自分なりに企業分析するしかありませんでしたが、今回の方法は「出来高急増」からスクリーニングすればよいので、対象銘柄を見つけるところからの手法が身についた気がします。 その他にも著者のタペストリー理論はなるほどと思いました。 トレンドは実需(投資)が作り、ボラティリティは仮需(投機)が作る。 とても勉強になりました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

矢口新

1954年生まれ。和歌山県立新宮高校出身。早稲田大学中退、メルボルン大学卒業。アストリー&ピアス、野村證券、グリニッジキャピタル・マーケッツ、ソロモン・ブラザーズ、スイスユニオン銀行(uBS)、ノムラ・バンク・インターナショナルにて、主に為替、債券のディーラーを勤める。2002年5月株式会社ディーラ

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品