60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方

池谷敏郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784492047279
ISBN 10 : 4492047271
フォーマット
出版社
発行年月
2023年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
268p;19

内容詳細

元気で長生きのカギは「正しい心臓ケア」!1冊で全部わかる!

目次 : 序章 「心臓にやさしい生活」3つのポイントとは?/ 第1章 こんな生活が「心臓の寿命」を縮める!心臓に悪い「5大悪習慣」をまずは改めよう/ 第2章 心臓ケアは「生活習慣の見直し」から!心臓にやさしい「朝・昼・夕・夜」の正しい過ごし方―“OK行動・NG行動”を知ろう!/ 第3章 じつはこんなに簡単!毎日ラクラク続けられる!池谷式「心臓の健康にいい最高の食べ方」5つのコツ/ 第4章 おいしく食べて心臓をサポート!心臓を元気にする「10大スター成分」はこれだ!/ 第5章 1日5分!スキマ時間にできて効果絶大!正しい運動で「心臓の健康」を守る!池谷式「8つの“脱力”エクササイズ」“体操&呼吸法”/ 第6章 「魔法の言葉」とちょっとした「発想の転換」で心臓の負担が激減!池谷式「ストレス」「怒り」をいっきに消す方法/ 特別付録 心臓にいい「10大スター成分」を効率よく摂取!10のスーパーフード&5つのスーパードリンク―池谷流「簡単レシピ&食べ方」も紹介!

【著者紹介】
池谷敏郎 : 池谷医院院長、医学博士。1962年、東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局、血圧と心機能に関する研究で学位を取得。専門は内科、循環器科。東京医科大学循環器内科客員講師、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医。97年、医療法人社団池谷医院理事長兼院長に就任。生活習慣の指導とともに治療を行い、動脈硬化の予防につとめるとともに、狭心症、心筋梗塞、慢性心不全などの心疾患の治療を行う。生活習慣病、血管、心臓などの内科・循環器系のエキスパートとして、数々のテレヒ出演、雑誌・新聞への寄稿、講演など多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 油すまし さん

    読みやすく少しずつ取り入れることで確かな効果を実感。ストレスは脳が反応して起こるが、運動によって脳の反応が違う。運動をしているネズミは脳の延髄の神経細胞の突起が半減している。延髄の神経細胞の突起が多いと情報を過多に受け取りストレスを感じやすいなど科学的な裏付けとともに書かれていて納得できる。頭痛、肩こりを解消するゾンビ体操(著者のオリジナル)が面白い。始めたらすぐ効いたので続けている。肩こり、頭痛がなくなるだけじゃなく、自律神経にも作用し、心臓を休めるとのことだが、なんか笑っちゃう体操で、心臓が休まる。

  • Go Extreme さん

    血管のコンディション 3大前提:冠動脈・血圧/心拍数・心臓業 5大悪習慣:強いストレス・脂っこいもの/甘いもの・生活習慣病・睡眠不足・イライラ/せかせか 血圧・心拍数を上げない:日常生活で意識・交歓神経・適度な運動 食生活:減塩、脱メタボ・肥満、血糖値・コレステロール・中性脂肪を適正に保つ スター成分:LTP、GAPA、ケルセチン、EPA,DHA、リコピン、スルフォラファン、食物繊維、葉酸、カカオポリフェノール ストレス・マネジメント:思い出さない、勇気ある撤退、客観的視点、距離を置く、没頭できる趣味

  • かなかな さん

    2024年6月14日(金)audiobook。 『60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える 「100年心臓」のつくり方』 ストレスをためない、食事、運動、休養等。 誰でも当てはまることで、結構ハードル高めに思います。

  • クロ さん

    Audibleにて。健康の意識はしているが心臓についてはあまり考えたことがなかった。でも、睡眠をしっかりとること、運動すること、ストレスをためないことはやはり共通して大事なことだと再認識。その中でも余分なストレスは減らすように意識したいと思った。特に目覚ましの音とか朝の行動は気をつけたい。他人に迷惑にならない範囲内で、自分本位で図太く生きていけると理想だけどなー。

  • juneberry さん

    健康については考えた事があったが、心臓について考えたことはなかった。規則正しい生活習慣と心臓をびっくりさせないような行動とイライラしないこと。耳のマッサージをするとは初耳だった。とにかく心臓にストレスは良くないと、これば言われてみれば納得だが、繋がっていなかった。サバ缶と味噌汁に少しのゴルゴンゾーラチーズを取ってみようかと思った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

池谷敏郎

医学博士。池谷医院院長。1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科・循環器科。現在も臨床現場に立つ。血管、心臓、血圧などの循環器系のエキスパートとして、数々のテレビ出演、雑誌・新聞への寄稿、講演など多方面で活躍中。東

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品