Books

日本人の魂の原郷沖縄久高島 集英社新書

比嘉康雄

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784087200348
ISBN 10 : 4087200345
Format
Books
Publisher
Release Date
May/2000
Japan

Content Description

沖縄本島の東の海上に浮かぶ小さな島―久高島に琉球王朝よりはるか昔、古代人の心情から生まれ、「母神」を守護神とみる祭祀の形があった。それは、ノロをはじめとする女性神職者たちによって担われ、今日まで継承されてきている。12年に一度の大祭「イザイホー」、海の神が鎮まる海岸で豊漁を祈り草束を振るう神女や、海の彼方にある魂の原郷ニラーハラーの神となって登場する神女の威厳に満ちた姿が、かずかずの祭祀を彩っている。30年近くも琉球弧の祭祀を追いつづけてきた著者が、久高島祭祀の多層なシーンをカメラとペンで記録した。30余枚の写真とともに、古代人の鎮魂のありようを伝える貴重な1冊。

目次 : 序章 久高島の祭祀世界/ 第1章 魂の発見/ 第2章 守護神の成立/ 第3章 海神からの贈り物/ 第4章 神々の鎮まる場所/ 第5章 巫女の力/ 第6章 久高島祭祀の風景/ 第7章 自然から紡ぎ出した物語/ 第8章 誕生・結婚、そして死/ 終章 崩れゆく母たちの神

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 翔亀

    【沖縄22】池澤夏樹さんが沖縄本島南部の知念に建てた家から見える島、久高島。本書の帯には池澤さんの「日本の根は沖縄にある。沖縄の根は久高島にある。ぼくはこの本を百回読むだろう」とのコメントがある。1980年代頃まで古来の祭儀が執り行われ、多くの民俗学者が注目したらしい。著者は、沖縄のさまざまな祭儀を写真に収めてきた著名な写真家。久高島も10年間ほど集中して取材した。本書は一般向けに久高島の祭儀を紹介したもの。■久高島が、日本の根かどうかはわからないが、年40回以上執り行われる祭儀が、人口400人程度と↓

  • ken

    肉体の消滅後も不滅の霊魂はあの世とこの世を循環し島の安寧と秩序を守り続ける。その霊魂を司り祭祀を取り仕切るのが久高島の女性シャーマンたち。古代から現代に至るまで脈々と受け継がれてきた久高島の宇宙観を最も具現化しているのが600年の歴史を持つ有名なイザイホーだ。これは島で育った女性たちが神になる通過儀礼で12年に一度行われる。近代化を免れて生き残った人間の原始的宗教心の現れだともいえるが、残念ながら1978年を最後に島の過疎化から行われていない。彼らの精神世界、人間の魂の原郷が失われてしまうのはあまりに残念

  • うえ

    「御嶽には鳥居もなければ境界を示すような人工の物は何もない。一つの森が漠然と御嶽だと考えられているので、正確な広さもわからない。森の広がり具合で判断するほかはない。祭場になる御嶽には広場と礼拝の拠り所になる自然石と石製の香枦があるだけで、ほとんど自然のままである。久高島の御嶽はその末裔たちによって、祖先の魂が存在するところとして記憶され、伝承されていた。農耕が始まって開墾をするようになっても、祖先の生活の場、魂の鎮まっている場所として御嶽は残され、あるいは祈願の場所として使われていたのかもしれない」

  • Hiroki Nishizumi

    奥深い。さらに久高島の精神に近づきたい。イザイホーもいずれ形は変わるが復活すると思う。年中行事の表は参考になる。

  • tak

    ひょんなことから、久高島に行くことになって、本島側の連絡船乗り場で入手。なかなかの名著だった。人びとの懸命な生き方が、たくさんの女神達を生んだんだね。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items