次世代自動車ビジネス研究会

人物・団体ページへ

60分でわかる!EV革命 & 自動運転最前線

次世代自動車ビジネス研究会

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784774198439
ISBN 10 : 4774198439
フォーマット
出版社
発行年月
2018年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
144p;19

内容詳細

次世代自動車でクルマの未来、ビジネス、社会はどう変わるのか?EVや自動運転のいまさら聞けない疑問をやさしく解説!クルマとITの融合が社会やビジネスにもたらす変化を詳説!

目次 : 1 加速するEVシフト!EV革命最前線(電気自動車(EV)にはどんな種類があるの?/ EVは革新的な乗り物?いつごろ誕生したの? ほか)/ 2 未来を牽引する!自動運転最前線(自動運転ってなに?―人が主体か車が主体か/ 自動運転っていまどこまできてるの? ほか)/ 3 すべてをつなぐ!コネクテッドカー最前線(つながるクルマ コネクテッドカーってなに?/ コネクテッドカーでどんなことが実現できるの? ほか)/ 4 モビリティが変わる!次世代自動車の未来予想図(次世代自動車で自動車業界はこう変わる!/ 次世代自動車で交通システムはこう変わる! ほか)

【著者紹介】
井上岳一 : 株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアマネジャー。2003年に日本総合研究所に入社。「人口減少時代を生き延びるための地域社会のデザイン」を目標に、官民双方の水先案内人としてインキュベーション活動に従事。現在の注力テーマは次世代交通(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふろんた さん

    もうクルマの本を読んでるとは思えない内容だった。内容はざっくりとしているが、一般向けでわかりやすい。ここまで電子化された車って、クルマとしての寿命はどうなんだろう?維持費がかなりかかりそうで、所有することは怖い。

  • まろん さん

    ★★☆☆☆ EV、自動運転、コネクテッドカー、次世代モビリティについての基礎を開設した入門本。絵や図も多く、スラスラと読めてわかりやすい。EVの満充電時走行距離はリーフ第二世代で約400キロ。100Vコンセントで14-21時間、200Vコンセントで2.5-13時間充電にかかる。Googleの自動運転車開発プロジェクトはWaymoとして独立。電力施設が二酸化炭素を排出している場合、EVは結果的に環境保全には繋がらないとされるが、将来の二酸化炭素削減削減技術や、蓄電池としての活用を考えれば大きな意味を持つ。

  • りかっくん さん

    2018作なのでデータが新しく、初期的な内容は簡単に理解できます。

  • YUJIRO さん

    各項目が見開き1ページにまとまり、半分が図や写真なので、わかりやすい。但し、その分内容はどうしても薄くなってしまう。導入として最初に読むにはいい本だと思うが、読んでいて物足りなかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品