国際公務員になるには なるにはBOOKS

横山和子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784831515742
ISBN 10 : 4831515744
フォーマット
出版社
発行年月
2020年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
157p;19

内容詳細

世界の平和と安全をめざし国際協力の前線に立つ!多国間の共通の利益のために設立された国際機関の組織や仕組み、国際協力の現場に身を投じた人々の姿を紹介し、国際公務員の仕事の実際と“なり方”を解説!

目次 : 1章 ドキュメント 世界の平和と安全に取り組む国際公務員(ニューヨーク本部とアジア・アフリカの現場で働く―小野京子さん・国際連合(UN)本部/ パレスチナ難民のため医療現場を指揮する―清田明宏さん・国際連合パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)/ タンザニアで健康課題の解決に挑む―渋井優さん・国連児童基金(UNICEF)タンザニア事務所)/ 2章 国際公務員の世界(日本と国連とのかかわり/ 国連・国際機関の組織と仕組み/ 職場と仕事/ 生活と収入、将来性)/ 3章 なるにはコース(適性と心構え/ 国際公務員への道のり/ なるための準備)

【著者紹介】
横山和子 : 北海道小樽市出身。北海道大学経済学部経営学科卒業。インディアナ州立大学大学院経営管理学修士課程修了。京都大学博士(経済学)。ILOなどに9年間勤務。現在、東洋学園大学特任教授・名古屋大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 横浜中華街2024 さん

    ティーンズ本だが内容は充実している良書。複数の国連職員のインタビューはどれも良い内容で参考になる。国連職員の出身国はやはり欧米が多数派である。また女性職員の割合がどの機関も40-50%であるのは日本の組織とは大きく違う。JPOなどの仕組みが詳しく解説されているので、国連職員を目指す若い人は一読をお勧め。

  • ちさと さん

    高校生から憧れたけど行動に移せなかった職業への未練。働く人、経験がある人は素晴らしいと思う。反面、日本での生活は難しいことに納得。 ・自分の価値観、強み、情熱を活かせる仕事を選べ。どういう立場で誰に対して何をするのか。どんな職業を通じて貢献するのか。小さな決定を積み上げ経験を重ねるしかない。 ・自分を磨いて貢献し続ける ・変化の中で、ビジョンと解決策を提示できるリーダーシップ。部下の管理能力。 ・英語力には読むこと、速読。エコノミスト、NYタイムズ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品