続・対人援助職の燃え尽きを防ぐ発展編 仲間で支え、高め合うために

植田寿之

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784422320588
ISBN 10 : 4422320580
フォーマット
出版社
発行年月
2011年10月
日本
追加情報
:
21cm,222p

内容詳細

対人援助職は、複数の専門職がチームで仕事をする際に摩擦やトラブルが起きがちで、ストレスをかかえて職業病に陥ることも多い。そんな悪循環から抜け出し、仕事仲間と協働で問題解決をはかる方策と理想像を提案。

【著者紹介】
植田寿之 : 1960年、奈良県生まれ。同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻卒業後、社会福祉法人京都府社会福祉事業団心身障害者福祉センター(身体障害者療護施設・生活指導員)に勤務。その後、奈良県に就職。社会福祉法人奈良県社会福祉事業団に出向し、奈良県心身障害者リハビリテーションセンター(重度身体障害者更生援護施設・生活指導員)に勤務。13年間の社会福祉現場経験後、同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士課程(前期)に進学。修了後、皇學館大学社会福祉学部助手、梅花女子大学現代人間学部講師および准教授を経て、現在フリーで講演、研修講師、執筆等活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • とーます さん

    対人援助職として困ることは日常たくさんあります。燃え尽きる人もたくさんいます。本書は事例が載っていて全く同じとはいかなくてもヒントがもらえます。燃え尽きる前に必読の一冊です。

  • redppm0131 さん

    職場の先輩に借りて読みました。『燃えつき』を防ぐためにはどうしたらいいか。事例のストーリーを通じて、わかりやすく書かれていました。対人援助の仕事だからこそ、職員同士の人間関係も重要で、職員同士助け合い・高めあうという意識が大切だと改めて思いました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

植田寿之

1960年、奈良県生まれ。同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻卒業後、社会福祉法人京都府社会福祉事業団心身障害者福祉センター(身体障害者療護施設・生活指導員)に勤務。その後、奈良県に就職。社会福祉法人奈良県社会福祉事業団に出向し、奈良県心身障害者リハビリテーションセンター(重度身体障害者更生援護施

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品