感性ポテンシャル思考法 0からのビジネス・イノベーション

村田智明

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784820120681
ISBN 10 : 4820120689
フォーマット
出版社
発行年月
2017年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
228p;19

内容詳細

どの感性要素をメインに訴求すべきか。劣っている感性要素をどうサポートするのか。そのためには企画をどう改良すべきか。また、どんな共感情報をどういった手段で伝えるか。それらの手順とタイミングは?「感性」が可視化されると、共感力の高いビジネススキームを自在に生み出すことができます。

目次 : 第1章 「感性」とは何か(「感性」の真実/ 情報の取捨選択と俯瞰力が感性を高める)/ 第2章 「感性」という価値を知る(表裏2つの感性―「直接感性」と「間接感性」/ 6つの感性価値 ほか)/ 第3章 「感性」を育てる(「記憶」が感性を創る/ 「共感力」を高める ほか)/ 第4章 日本に必要な「感性価値」(感性価値で「ブランディング」する/ 体験型ビジネスが世界を変える)/ 第5章 ビジネスを成功に導く「感性ポテンシャル」(明暗を分ける感性ポテンシャル/ 視点の見直しが感性ポテンシャルを高める ほか)

【著者紹介】
村田智明 : 株式会社ハーズ実験デザイン研究所代表取締役。METAPHYS代表。京都造形芸術大学プロダクトデザイン学科客員教授。九州大学非常勤講師。神戸芸術工科大学客員教授。1959年鳥取県境港市生まれ。1982年大阪市立大学工学部応用物理学科卒業。1986年同社を設立、プロダクトを中心に広範囲なデザイン活動を行い、Gマーク金賞をはじめ、DFAグランプリ、RED DOT BEST OF BEST、ジャーマンデザインアワードWINNER賞、iF DESIGN AWARD GOLD、ソーシャルプロダクツアワード大賞、TOPAWARDS ASIA GRAND AWARD 2017など、国内外で150点以上を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たつ さん

    実体の分かりにくい「感性」というものについて、分かりやすく解説し、ビジネスへの活かしかたを具体例を交えて優しく教えてくれる良書。プロダクトやサービスに関わる企画、開発部門に携わる人には必見。 企業研修にも是非取り上げてほしいテーマだと感じた。感性の是非が決定的なビジネスの成功要因となることは明白。感性とは、自らで感じとった中から必要な情報を取捨選択して発すること。私もメーカーの一員で開発職でもあるため、創り手に必要な認知能力と判断力を養っていきたいと思う。

  • TAKAHIRO | Vlogger さん

    『感性』とは何か?思考法について学べる本。子供OSと大人OSの違いについて解説してる所が印象に残った。神戸・六甲山にある『ラーンネット・グローバルスクール』の取り組みは、素晴らしいなと思う。日本の教育現場に取り入れる必要があると痛感した。日本の教育に『デザイン』を加えるべきだと提案したい。学校教育の必要性について、議論ばかりしてないで、アクションを起こすべきと思った。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品