ジェームズ・ウェッブ・ヤング

人物・団体ページへ

アイデアのつくり方

ジェームズ・ウェッブ・ヤング

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784484881041
ISBN 10 : 4484881047
フォーマット
出版社
発行年月
1988年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
18cm,102p

内容詳細

アイデアはどうしたら手に入るか――

その解答がここにある!

アメリカの超ロングセラーが明かす究極の発想術。

60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。“アイデアをどうやって手に入れるか”という質問への解答がここにある。



ジェームス・W・ヤング(ジェームスダブリュヤング) 著・文・その他
1886年-1973年。アメリカ最大の広告代理店・トムプソン社の常任最高顧問、アメリカ広告代理業協会の会長などを歴任。広告審議会(AC)の設立者で元チェアマン。

今井 茂雄(イマイシゲオ) 翻訳
1920年大阪生まれ。大阪商科大学(旧制)卒業後、毎日新聞社(大阪)入社。その後、1961年サントリー株式会社に入社、宣伝部勤務。1982年同社退職後、著訳活動に入る。訳書に『プレゼンテーション・成功の秘訣13』(阪急コミュニケーションズ)などがある。

竹内 均(タケウチヒトシ) 解説

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
アイデアのつくり方の方法について書かれて...

投稿日:2021/04/11 (日)

アイデアのつくり方の方法について書かれています。アイデアを生み出す方法論が書いてあるわけで、筋トレなどと同じように、実際に生み出すには手や頭を動かす必要があります。短いので簡単に読めました。

an さん | 千葉県 | 不明

0
★
★
★
★
★
自分の頭の中にあるアイデアを抽出する方法...

投稿日:2021/03/21 (日)

自分の頭の中にあるアイデアを抽出する方法について色々書かれてます。具体的には資料を集めその内容を吟味してそれを踏まえたうえで色々と変えていく、そしてふいに思いついたものこそがアイデアであり、それが使えるものか検討するという感じのものです。頭の中で組み合わせを試行錯誤することが好きな人は興味が湧いてくる本だと思います。

たこゴロー さん | 新潟県 | 不明

0
★
★
★
★
★
表紙、目次、序:8P+本文:54P+竹内均によ...

投稿日:2012/10/04 (木)

表紙、目次、序:8P+本文:54P+竹内均による解説:26P+訳者あとがき:12P+著者略歴:2P、計102Pの非常に薄い本。アイデアを作るための公式がわかりやすく書かれているが、これを読んで「市場にアイデアマンの供給過多が起こるというような実際上の危惧はまずない」と著者自身が断言しているように、やり方を知っているだけでなくそれを「実行」しなければ、なにも得られない。摂取カロリー<消費カロリーの公式を知っているだけではダイエットができないように。行き詰まったときにこの本を再読し、冷静になって公式通りに考えを進めるとアイデアが生まれることもある。竹内均の解説も本文以上におもしろい。

build2destroy さん | 不明 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 徒花 さん

    すんごく短いし、いま読むとほかのアイデア本で書かれている内容ばかりではあるが、アイデアを作り出すうえで基本となるポイントがすごく端的に書かれている名著。重要なのはとにかくインプットを増やすこと。いまとなっては当たり前のことではあるが、アイデアは既存の要素の組み合わせでしかないというのは真理だろう。アイデアが必要な仕事をしているすべての人は読んでおいて損はない一冊。解説などが3分の1ほどを締められているが、これはかえって蛇足でしかないような気はするが。

  • forest rise field さん

    シンプルで、薄くても内容は濃い!そんな感じですかな♪

  • KAZOO さん

    この本はどなたか高名な方が推薦しておられるのを読んで、購入したもので積読状態でした。薄い本で字も大きいのでいつでも読めると思っていたのかもしれません。竹内均先生の解説が5分の2くらい占めているので本文は本当にポイントのみを説明してくれてかえって頭に残る気はします。読んだからといってすぐアイデアが出るわけではないのですが少しは参考になるきがしました。

  • Yuki さん

    【再読】研究、企画、芸術等の分野で生みの苦しみの中にいる方にオススメです。アイデアは「既存要素の新しい組み合わせ」であり、訓練次第で誰でも生み出せると著者は述べています。既存要素を組み合わせるにはそれらの「関連性」を見つければよく、この関連性を素早く発見できれば有用なアイデアがどんどん生み出せるそうです。「一般教養はどんなアイデアを生む際にも必要な既存要素であり、資料として生涯収集し続ける価値がある」という提言は非常に興味深いです。才能がなくても努力次第でアイデアは作れるという言葉に勇気づけられました。

  • momogaga さん

    アイデアを作るためには、仕込が大切ということが力説してあった。これからも良書を読んで、アイデアの素を集めていきます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品