日本の保育はどうなる 幼保一体化と「こども園」への展望 岩波ブックレット

普光院亜紀

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784002708409
ISBN 10 : 4002708403
フォーマット
出版社
発行年月
2012年06月
日本
追加情報
:
71p 21cm(A5)

内容詳細

長らく議論されてきた「幼保一体化」問題。その制度化をめざす「子ども・子育て支援法案」が国会に提出され、様々な疑問が出された。新設が予定される「こども園」で本当に待機児童は解消するのか、保育の質は保たれるのか、保育料はどうなるのか―法案検討ワーキングチームの一員として、保育園が大切にしてきた理念を盛り込むことに努めてきた著者が、法案の内容と今後の課題をわかりやすく説明する。

目次 : 1 「幼保一体(元)化」論争とは何か/ 2 「子ども園」とはどんなシステムか/ 3 「こども園構想」の課題/ 4 今、子ども施策に求められていること

【著者紹介】
普光院亜紀 : 1956年兵庫県生れ。早稲田大学第一文学部卒。東洋大学大学院社会福祉デザイン研究科博士前期課程修了。二回の育児休暇をとり二人の子どもを保育園に預けて働く。現在、「保育園を考える親の会」代表。保育、仕事と子育ての両立の分野で執筆・講演活動を行うほか、国・自治体の施策を検討する委員会などにも参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • みのゆかパパ@ぼちぼち読んでます さん

    幼稚園と保育園の一体化を盛り込んだ「子ども・子育て新システム」法案の内容と問題点を、法案検討ワーキングチームの一員である著者が説明したブックレット。保育園が大切にしてきたものを制度に反映させようとした著者の思いは伝わってくるけれど、一体化によって効率的な財産活用が図れる可能性があるとはいえ、保育園児の父としては入園手続きにしても利用料にしても悪くなりそうで不安ばかりが募ってきた。そもそも利用者のニーズも運営側の方針も違う両者を一体化するのは現実的なのか。ほかにやることがあるのではという思いが拭えなかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

普光院亜紀

保育園を考える親の会代表。ジャーナリスト。兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社勤務。保育園に子どもを預けて働き続け、第1子の学童保育卒業を機に独立。保育園を考える親の会代表として活動する中で、国や自治体の保育関係の委員会、保育施設評価業務などにもたずさわる。2011年に東洋大学大学院福祉

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品