基本情報

内容詳細
あのドラッカーもお寺を
「NPOの原点」として評価していた!
世界的ベストセラー『マネジメント』などで知られる経営学者のP・F・ドラッカーは、著書『非営利組織の経営』の日本語版の序文の冒頭、以下のように述べている。
「最古の非営利組織(NPO)は日本にある。日本の寺は自治的だった。もちろん非営利だった」と。
今やお寺はお葬式やお墓参りの時だけ行く場所ではなくなっている。近年、婚活や子育てサポート、退職後の再就職支援に、住まいの提供、最期の看取りまで面倒を見てくれるお寺が増えつつある。
30年以上、お寺と関わってきた著者が、こうしたお寺の可能性に着目。過疎や少子化で寺院の消滅が叫ばれる時代に奮闘する僧侶の姿を通じて、お寺が持っていた地域コミュニティの核としての機能を論じる。著者のメッセージは明快だ。「生きているうちに寺に行こう!」――本書を手に、気になるお寺に出かけてみてはいかがだろうか。きっといいご縁にめぐり合えるはずだ。
【目次/見出しは抜粋】
序章 寺は生きている人のためにある
「いま」「ここ」の苦に向き合う
深刻な社会的孤立
第1章 出会いの場としての寺
ご縁をつなぐ場に
ソーシャル・キャピタルとサードプレイス
日本一若者が集まる「劇場」寺院―大阪市・應典院
お寺が主催の婚活「寺コン」―吉縁会
仏教体験しながら男女が交流
「寺なら安心」という信頼がベース
第2章 子育ても、寺で
子育ての悩みを共有―京都市・東光寺
広い本堂は親子の遊び場
貧困の子どものために寺子屋を―名古屋市・性高院
「ちゃれん寺」に込めた思い
家の提供、保育園の開設も
「子どもの寺」として里子を育てる―和歌山県伊都郡かつらぎ町・童楽寺
仏さまへの供物を一人親家庭へ―おてらおやつクラブ
第3章 人の悩みに寄り添う寺
あなたのお話お聴きします―東京都港区・正山寺
1回80分の面談
自死・自殺にも向き合う
街なかに集う「場」を開く
中高年の「生きがい」支える―石川県金沢市・乗圓寺
就労支援のパソコン教室
引き取り手のない遺体を葬儀・埋葬―群馬県館林市・源清寺
身元保証、フードバンク 広がる活動
宿坊で過疎地を支えたい―鳥取県八頭郡八頭町・光澤寺
魚売るのも僧侶の仕事―千葉県勝浦市・妙海寺
過疎の地元を元気に
檀家の支えでグループホーム運営―大阪府池田市・如来寺
空き民家を活用
地域に支えられる「里家」
街なかに「寺子屋」も開く
第4章 人生の終末を支える寺
「いのち」に向き合う―東京都文京区・浄心寺
ホスピスや緩和ケア病棟へ
生前契約で老後から死後まで支える
「四苦抜苦」こそ僧侶の役割―長野県松本市・神宮寺
コミュニティケア目指し介護事業
永代供養墓でコミュニティづくり―新潟市・妙光寺
跡継ぎ・血縁にこだわらない
地域のお祭りに
終章 居場所としての寺に出会うには
コミュニティの核となる寺
お寺検索のポータルサイト
葬儀・法要も出会いの場
【著者略歴】
星野 哲(ほしの さとし)
立教大学社会デザイン研究所研究員。朝日新聞記者を経て独立。墓や葬儀の変化を通して見える家族や社会の変質に興味を抱き、取材・研究を続ける。終活関連分野全般、特に人生のエンディングを社会でどう支えるかに関心があり、その中で社会的リソースとして寺院の役割に着目。単著に『終活難民 あなたは誰に送ってもらえますか』『遺贈寄付 最期のお金の活かし方』などがある。
【著者紹介】
星野哲 : 立教大学社会デザイン研究所研究員。朝日新聞記者を経て独立。墓や葬儀の変化を通して見える家族や社会の変質に興味を抱き、取材・研究を続ける。終活関連分野全般、特に人生のエンディングを社会でどう支えるかに関心があり、その中で社会的リソースとして寺院の役割に着目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
ちゃとら さん
読了日:2020/02/02
ryohjin さん
読了日:2022/04/22
Yoshie S さん
読了日:2021/07/10
skr-shower さん
読了日:2021/08/16
カエル子 さん
読了日:2021/08/12
(外部サイト)に移動します
社会・政治 に関連する商品情報
-
新書大賞2025受賞!『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。自らも兼業での執筆活動をおこなってきた著者が、労... |2025年02月12日 (水) 12:00
-
フリーアナウンサー・神田愛花のエッセイ『王道っていう道、どこに通ってま... フリーアナウンサー・神田愛花氏のエッセイ連載「わたしとピンクと、時々NY」。1年以上にわたる連載をまとめ、改題したエ... |2024年05月24日 (金) 00:00
-
「君たちはどう生きるか」公開記念!同名書籍一覧 宮崎駿 最新監督作「君たちはどう生きるか」公開記念!吉野源三郎による同名小説、漫画化作品などをまとめました。 |2023年07月25日 (火) 00:00
-
北欧諸国の素顔を池上彰が徹底解説『池上彰の世界の見方 北欧』 幸福度ランキング上位国を悩ませるものは?世界史を学ぶ学生も、学び直しの社会人の方や、世界情勢に強くなりたい方にも最適... |2023年06月14日 (水) 00:00
-
小泉悠『ウクライナ戦争』ちくま新書 2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻した。21世紀最大規模の戦争はなぜ起こり、戦場では何が起きているのか?数多く... |2022年12月27日 (火) 00:00
-
自分の言葉で、人生を動かせ!『言語化の魔力』 自分の言葉で、人生を動かせ!精神科医として30年の経験と、YouTubeでで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集... |2022年11月15日 (火) 13:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
