学問の未来 ヴェーバー学における末人跳梁批判

折原浩

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784624400569
ISBN 10 : 4624400569
フォーマット
出版社
発行年月
2005年08月
日本
追加情報
:
444p;22

内容詳細

学問無視・専門家無視の軽佻浮薄化する風潮に抗し、世界的ヴェーバー学者が怒りをこめて痛烈に批判する論争書。『ヴェーバー学のすすめ』につづく羽入辰郎書批判。

目次 : 1 責任倫理から状況論へ(学者の品位と責任―「歴史における個人の役割」再考/ 学問論争をめぐる現状況/ 虚説捏造と検証回避は考古学界だけか―「藤村事件」と「羽入事件」に関する知識社会学的な一問題提起)/ 2 「末人の跳梁」(言語社会学的比較語義史研究への礎石―ルターによるBeruf語義(「使命としての職業」)創始と一六世紀イングランドへの普及/ 「末人の跳梁」状況)/ 3 ふたたび内在批判から歴史・社会科学的方法思考へ(語形合わせから意味解明へ―ルター職業観とフランクリン経済倫理との間/ 「歴史的個性体」としての理念型構成―「資本主義の精神」におけるエートス・功利的傾向・職業義務/ 「資本主義の精神」と禁欲的プロテスタンティズム―フランクリンの神と二重予定説との間 ほか)

【著者紹介】
折原浩 : 1935年東京に生まれる。1958年東京大学文学部社会学科卒業。1964年東京大学文学部助手。1965年東京大学教養学部専任講師(社会学担当)。1966年東京大学教養学部助教授。1986年東京大学教養学部教授。1996年東京大学教養学部定年退職。名古屋大学文学部教授。1999年名古屋大学文学部定年退職。椙山女学園大学人間関係学部教授。2002年椙山女学園大学人間関係学部退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

折原浩

1935年東京に生まれる。2002年椙山女学園大学人間関係学部退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品