司法試験・予備試験 この勉強法がすごい!

平木太生

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784502291319
ISBN 10 : 4502291315
フォーマット
出版社
発行年月
2019年01月
日本
追加情報
:
176p;21

内容詳細

スイッチバック法、メモリーツリー法、短答オレンジペン加工法、完璧答案構成法、暗記カード法。『公認会計士有資格者jijiたんが予備試験ルートで司法試験に合格したブログ』著者が究めた傑作45。

目次 : 1 私を変えた5大勉強法/ 2 学習スタートでぐっと差をつける方法/ 3 覚えられない!を乗り越える方法/ 4 膨大なインプットを成し遂げる方法/ 5 アウトプット上級者になる方法/ 6 勉強環境を最適化する方法/ 7 停滞期でも楽しく勉強する方法/ 8 直前期―本番で実力を発揮する方法/ 9 jiji式!科目別の攻略法

【著者紹介】
平木太生 : 弁護士・公認会計士。法政大学3年時に公認会計士試験に一発合格。監査法人に4年勤務後、2012年に司法試験の勉強を開始。予備試験に一発合格し、2016年司法試験合格。試験勉強中の日々を綴ったブログが人気となり、アクセスランキング上位に。ブログ月間PV数30万突破を記録する。現在は湊総合法律事務所で弁護士として勤務する傍ら、ラインスタンプを発売するなど、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
司法試験を受ける受験生がまず読むべき本。...

投稿日:2021/06/12 (土)

司法試験を受ける受験生がまず読むべき本。司法試験に合格した筆者が実際に行っていた勉強方法が紹介されています。テキストを裁断してファイルにまとめる方法など、そこまでやるのかといった勉強法が記載されています。資料作りに捉われていないかと思えるような内容もありますが、合格者の意見ということで、試してみようと思います。ただ、筆者が実際に利用していた参考書は記載されていませんでした。これが知りたかった。

M&M さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
☆
ブログをまとめた本のようですが、短答の解...

投稿日:2021/04/23 (金)

ブログをまとめた本のようですが、短答の解き方や回し方が例として載っていて参考になりました。他、大まかなものも多々ありますが、具体例と共に書いて下さっている部分は参考になります。また、モツ勉には笑ってしまいました。個人的には購入して良かったと思っています。

mimi さん | 不明 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 元よしだ さん

    大変 参考になりました 『短答オレンジペン加工法』やってみます @タツケン 文章のところどころで著者の試験勉強の理念がうかがえました〜〜 例 ひとつひとつの肢にむきあう。  

  • おかえ さん

    今までの勉強は、勉強ではなかったな…

  • Kohchan さん

    読んで良かった。これだけの沢山の勉強法が存在しているという事実を初めて知りました。 知っただけでもかなり貴重な情報ですし、これを一つでも取り入れれば取り入れるほど、単純に人生の勉強する場面の成果に、とても大きな影響が有ることは間違いないでしょう。 既にいくつかはすぐ取り入れられるものでした。 試験前に読んで良かったです。

  • Ren さん

    買って寝かせて置いていたものをついに読んだ。 予備試験対策だけではなく、学部の勉強に活かせるものはないかと買った本書。 「これはやってる」「これは知ってる」「これは合わなかったからやめた」「これは初見」と、特に奇をてらった内容ではなく、むしろ勉強法の王道といった感のある内容で好感が持てた(ディズ勉はちょっと吹いたけど。でも効果はありそう)。 もちろんこの手の本は読んだだけでは駄目で、実践しなきゃ意味がないので、良いと思った勉強法は積極的に取り入れていきたい。

  • jijiたん さん

    読んだ本というより、書いた本。無事出版されたのでこちらの自分の本棚に登録。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

平木太生

弁護士・公認会計士。弁護士法人トライデント代表社員、CPA会計学院講師(企業法を担当)。法政大学3年時に公認会計士試験に合格。監査法人に勤務して4年目の2012年8月に司法試験の勉強を開始。同年12月に監査法人退職、司法試験勉強に専念。2014年11月に司法試験予備試験に合格し、2016年9月に司法

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品