情報サービス論 情報と人びとをつなぐ図書館員の専門性 講座・図書館情報学

山本順一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784623082582
ISBN 10 : 462308258X
フォーマット
出版社
発行年月
2018年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
245p;22

内容詳細

図書館の専門的理論を具体例とともにわかりやすく描く。

目次 : 第1章 情報社会と図書館の情報サービス―その意義/ 第2章 図書館における情報サービスの種類/ 第3章 レファレンスサービスの理論と実際/ 第4章 情報検索の理論と方法/ 第5章 各種情報源の特質と利用法・解説と評価―利用者からの質問事例を手がかりに/ 第6章 発信型情報サービスと図書館利用教育

【著者紹介】
山本順一 : 早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得満期退学。図書館情報大学大学院図書館情報学研究科修士課程修了。桃山学院大学経営学部・大学院経営学研究科教授

山口真也 : 図書館情報大学情報メディア研究科修士課程修了。博士(図書館情報学)。沖縄国際大学教授

千錫烈 : 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程満期退学。修士(図書館情報学)。関東学院大学准教授

望月道浩 : 明星大学大学院人文学研究科修士課程修了。修士(教育学)。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程単位取得退学。琉球大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • izw さん

    図書館司書資格取得のための科目「情報サービス論」の教科書。図書館は本を貸し出すだけでなく、レファレンスサービスを代表とする情報サービスを提供することが重要であり、これからますます重要性を増していく。他にレフェラルサービス、発信型のカレントアウェアネスサービスがあり、利用案内、読書案内・相談も情報サービスのうちである。

  • Aka さん

    勉強本。半年かけて。

  • ぽん教授(非実在系) さん

    「はじめに」がまさかの低賃金カルテルネタで世知辛い。手取り月13万強ボーナスなしの非常勤女性司書37歳のニュース記事に「この歳まで非正規で働いた自己責任」etcと辛辣なコメントが多数ついてることが紹介され、「図書館員の仕事への対価はこのくらいで(相対的貧困レベルで)十分、という意識が横たわっているようにも思われる。」と書かれている。司書を目指す人がテキストとして読むものにしてはパンチが効いた現実直視攻撃であり、なかなかに思い切った処置である。中身自体は2017年までのデータに対応していてトピックも新しい。

  • tk610224 さん

    宝物にたどり着くための多様な手段を教えてくれる。検索意欲が湧く❣️

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品