圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100

勝間和代

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784046047892
ISBN 10 : 4046047895
フォーマット
出版社
発行年月
2020年07月
日本
追加情報
:
304p;19

内容詳細

働き方も暮らし方も、コミュニケーションの取り方も、変化に逆らうのではなく、変化を味方につけるのが最大のポイントです。

目次 : はじめに 変化に対応して幸せになる、アフターコロナの未来地図/ 1 問題解決・目標達成ハック!―自分一人でがんばるな。環境と仕組みに注力しよう/ 2 時間管理ハック!―快適な自由時間はいくらでも生み出せる/ 3 インプット・アウトプットハック!―情報を正しく取捨選択しよう/ 4 お金ハック!―一歩踏み出すだけで、ラクラク貯まる/ 5 思考法ハック!―考え方を変えれば、どんどん幸せになれる/ 6 人間関係ハック!―良好な人間関係が人生を楽しくする/ 7 片付け・料理ハック!―ロジカル家事で生活を豊かにしよう/ 8 ヘルスハック!―健康管理こそ未来への最大の投資

【著者紹介】
勝間和代 : 経済評論家。株式会社監査と分析取締役。中央大学ビジネススクール客員教授。1968年東京生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JPモルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワーク・ライフ・バランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を行う。なりたい自分になるための教育プログラム「勝間塾」を主宰するかたわら、麻雀のプロ資格取得、東京・五反田にセミナールーム&キッチンスタジオ『クスクス』をオープンするなど、活躍の場がさらに拡大中。最近では、経済と効率化の知見と実体験、研究をもとにした家電、家事のアドバイスが人気。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
「変化に対応する方法」「やる気は幻想にす...

投稿日:2021/04/11 (日)

「変化に対応する方法」「やる気は幻想にすぎない」「物事を継続させるポイント」などなど、気になるトピックが満載でした。例えば私自身も日頃、Todoリストは作成しているのですが優先順位をつけると同時に、やらなくていい事も決めるという発想は新鮮でした。著者の勝間さん自身が、時代の変化に対応して、働き方をどんどん変えている人なので、ネオ・ライフハックが的を得ていて、しかも特別な人だけが実践出来る事ではなく、この書籍を読んだ人がみんな実践出来そうな事に落とし込んでくれている点も良かったです。

sorano さん | 大阪府 | 不明

1

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • あっか さん

    この内容で1500円…?やっぱり本ってコスパ良すぎで大好き!ロジカルで合理的&効率的な勝間さんの経験談や人生を通した実験談がこれでもかと言うほどたっぷり載っています。ぬおーなんだその情報は!と思うものばかり。試してみたいこといっぱい。こういう本って書かれてることの内容そのものも良いけど、そのやり方や考え方で大丈夫?って、当たり前だと思い込んでいることに一石を投じてくれるのがとてもありがたい。とりあえず歩こう!寝よう!スマートウォッチ買おう!ヘルシオが宝の持ち腐れ過ぎたから笑、レシピ本見直そう!

  • d2bookdd さん

    都度の判断や迷う事は無駄なので、事前に決めれるルールは決めておく。精神的にも自信を持てて良い。と理解しました。少し極端に感じる項目もありましたが、私もGoogle keep愛好者ですし、概ね賛同できるライフハック100でした!

  • ルピナスさん さん

    昔TVで観ていた時との印象と、今YouTubeで観る勝間さんの印象ははかなり違う。とても素敵な女性で、私もあんな風に人生を楽しむための工夫にこそ頭と時間を使いながら歳を重ねたいと思う。私が最も参考にしたいのはホットクックとヘルシオの導入。手作りでなんぼの生活をしてきたが、物理的に以前と同じ時間台所に立つ時間が割けなくなると食卓が途端に貧相になるのは寂しい。機械の力を大いに活用したい。引越作業は良い断捨離の機会。モノはスッキリ、帰国したら人間関係とか経験とか、お金で買えないモノに価値を置いて笑顔で暮らしたい

  • けぴ さん

    勝間和代さんの書籍は定期的に読んでいます。生き方に真面目さ、積極さ、公平さがあるところが良い。今回の本は過去に読んだことがあるような内容が多いが、時間管理、お金、人間関係、健康などについて多面的に記載されており、初めて勝間和代本を読む人にもおすすめ。苦手な人との関係のマネージメント方法は特に参加になる。例えば冠婚葬祭の場合には「無事に済ませる」と言う目的をはっきりさせて、自分の考えを相手に押し付けたり、相手の意見を、変えようとしたらしてはいけない。それを達成するためだけのコミュニケーションを取れば良い。

  • ニスケ さん

    毎日を楽しく過ごすためには、少しの面倒や嫌なことを放置せず仮説と検証を繰り返して無くしていくことが大事なんだなぁと思った。あとは余裕を持って自分らしく生きること、自分だけの生き方を見つけることが大切だと感じた。勝間さんは知識があって考え方も若いので参考になる部分が多い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

勝間和代

1968年東京生まれ。経済評論家、株式会社監査と分析取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品