要件事実の考え方と実務

加藤新太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784896289763
ISBN 10 : 4896289765
フォーマット
出版社
発行年月
2014年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
細野敦 ,  
追加情報
:
375p;21

内容詳細

スリムかつスマートな標準テキスト!8年ぶり改訂の第3版では、売買契約紛争の重要論点、賃金・時間外手当・解雇予告手当請求訴訟、消費者契約関係訴訟を新たに収録、さらに充実!基本的な考え方から、事件類型別の訴訟物、請求原因、抗弁・再抗弁、さらに記載例までを詳解!待望の最新版!

目次 : 第1部 要件事実の考え方(要件事実と法律実務家養成/ 要件事実の意義/ 請求原因/ 抗弁/ 再抗弁 ほか)/ 第2部 要件事実と実務(土地明渡請求訴訟/ 建物収去(退去)土地明渡請求訴訟/ 登記関係訴訟/ 土地・建物所有権確認請求訴訟/ 動産引渡請求訴訟 ほか)

【著者紹介】
加藤新太郎 : 昭和25年生。博士(法学・名古屋大学)。司法修習生(27期)、昭和50年裁判官任官(東京、名古屋、大阪、釧路に勤務)、司法研修所教官(民事裁判担当)、司法研修所事務局長、東京地方裁判所判事(部総括)、司法研修所上席教官(裁判官研修担当)を経て、平成17年新潟地方裁判所長、平成19年水戸地方裁判所長、平成21年東京高等裁判所判事(部総括)

細野敦 : 昭和39年生。昭和62年司法試験合格、昭和63年一橋大学法学部卒業、司法修習生(42期)、平成2年東京地方裁判所判事補、平成6年司法研修所付、平成8年鹿児島地方・家庭裁判所名瀬支部判事補、平成10年最高裁判所事務総局広報課付、平成12年東京地方裁判所判事、平成13年宮崎地方裁判所判事、平成17年東京地方裁判所判事、平成20年裁判官退官、弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

加藤新太郎

弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問)。博士(法学、名古屋大学)。1950年愛知県生まれ。1973年名古屋大学法学部卒業。1975年裁判官任官。その後、東京、名古屋、大阪、釧路に勤務。1988年司法研修所教官、1992年同事務局長。1998年東京地裁判事(部総括)。2005年新潟地裁所長、

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品