ルポ トラックドライバー 朝日新書

刈屋大輔

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784022951014
ISBN 10 : 402295101X
フォーマット
出版社
発行年月
2020年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
208p;18

内容詳細

ドライバーに同乗取材し、労働実態をつぶさに捉えた初の本格ルポルタージュ!ネット通販ビジネスは活況で、消費者が便利な生活を享受できる一方、運転手の労働条件は厳しくなっている。現場で今、何が起きているのか?長期にわたる取材で見えてきた現実とは―。

目次 : 第1部 トラックドライバーの現場から(長距離トラックドライバー―高齢運転手が支える業界/ 軽トラの一人親方―ネット通販の追い風に乗る/ “アマゾン”を運ぶドライバーたち―それぞれの算盤勘定)/ 第2部 新型コロナとトラックドライバー(宅配便ドライバー―「働き方改革」で副業を強いられる/ 新型コロナと戦う最前線のドライバーたち/ 女性ドライバーの素顔1―早朝と深夜にパート勤務する軽トラ運転手/ 女性ドライバーの素顔2―“インスタ映え”する大型トレーラー運転手)/ 第3部 物流業界の取り組み(ドライバー不足解消に向けた処方箋/ 宅配便を「置き配」するギグワーカー/ 荷物も運ぶようになったタクシー&バスのドライバー/ トラックドライバーはもう要らない?)

【著者紹介】
刈屋大輔 : 1973年生まれ。物流ジャーナリスト、青山ロジスティクス総合研究所代表。青山学院大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。経営学修士号(MBA)。物流専門紙『輸送経済』記者、『月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI‐BIZ)』副編集長などを経て現職。一般社団法人フラワーリボン協会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
やっぱり3K。読後も3K!! 特に昭和のト...

投稿日:2021/04/09 (金)

やっぱり3K。読後も3K!! 特に昭和のトラックはヤバい! 『起こす係』としてバイトが雇われていた。。。。という恐ろしいトラック業界が垣間見られました。 だからこそ私たちの頼んだ荷物がすぐ届くのです。 自動運転carがもう10年以内に実現しそうな今だからこそ、荷物を届けてくださる方の業界の実態を知り、感謝の念を持って荷物を受け取りたくなります。

50バッテリあ さん | 東京都 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • やすらぎ🍀 さん

    世の中、便利になりました…どこに住んでいても、注文した物が全国各地から数日で届いてしまうのですから。便利の裏には混乱が必ずある。容易に注目できるシステムが先に構築され、振り回される運送業。トラックドライバーは過酷な労働を強いられ、明らかに処理できない量の荷物を運ぶ状況の中での新型コロナ発生…。ただでさえ人手不足の中、あらゆる物流改革に挑戦。置き配、宅配ロッカー、ドローン、連結トラックなど。大手が配達しない早朝と20時以降に配達する女性は印象的。利用者として、再配達ゼロ運動に取り組まなければ。感謝しかない…

  • kinkin さん

    菅原文太主演のトラック野郎シリーズという映画があった。派手なデコトラで全国を駆け巡るという内容で運転手の男気あふれるものだった。しかし今トラックドライバーは3Kいや稼げないのKがついて4Kというらしい。この本は現在の物流の担い手でもあるトラックドライバーのルポだ。私は受け取り手の都合の良い時間や場所を追求し過ぎた感がある。そこに日本人の生真面目さが加わってとにかく時間通りではなくてはならないという運送会社の方針のもと運転手が疲弊していること。その勤務体系や課題、大手通販会社や女性ドライバーのことなど。

  • けんとまん1007 さん

    トラックを中心に置きながら、今の物流全体に関することが書かれていて、考えることが多い。ここ数年の環境の変化や、それに伴う社会の変化、人々の思考の変化が絡み合っている。いかにして、人間が関わる部分を減らすか・・が、テーマの一つ。それを支えるテクノロジーの在り方と、可能性とリスクを考える。と、いろいろ考えながら読んでいると、ふと浮かんだのが、そもそも購入することの要・不要や、地産地消ということ。物の移動そのものを考えるきっかけになる。

  • びす男 さん

    僕たちの日常は物流に支えられている。外からは見えにくいそのエッセンシャルワーカーが、危機に瀕している■トラックの助手席で取材を重ねた骨太なルポ。貨物車を操るのは、掛け値なしに高度な作業だ。乗用車を擦った時を思い出してみるといい。あれが大事故になるのだ■物流業界は2024年から労働規制が強化され、人手不足がより鮮明になる。モノが運べなくなって困るのは、僕たちであることを忘れてはいけない■働くのは生きるため。旨みがなければ立ち去るのが当然だ。本に登場したドライバーの生活に思いを馳せることを、第一歩としたい。

  • Y2K☮ さん

    拘束時間が長くて身体にもハード。休みはほぼ週一日。居眠りをするドライバーを起こす「補助員バイト」に衝撃。以前はきつくても稼げたけどもう割に合わない。企業と個人間のネット通販はコロナ禍で増えたがB2Bは冷え込んだらしい。働き方改革はいいことだが、収入が減ってしまうと補うための副業として別会社でドライバーをやる人が出て来る。これでは身体が休まらない。再配達の負担を減らすべく宅配ロッカー&ボックスの活用を推進していこう。自動運転やドローンの活用にも繋がっていくし。今の時期が最も過酷と思われる。おつかれさまです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

刈屋大輔

青山ロジスティクス総合研究所代表。1973年生まれ、青山学院大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。物流専門紙「輸送経済」記者、物流月刊誌「ロジスティクス・ビジネス」副編集長などを経て、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品