声と文字の人類学 NHKブックス

出口顯

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784140912843
ISBN 10 : 4140912847
フォーマット
出版社
発行年月
2024年03月
日本
追加情報
:
272p;19

内容詳細

「文字イコール文明」というイメージを覆す

「文字による伝達が生まれると文明が生まれる」と見る人類史が見落としてきた事例は多い。本書は、古代ギリシャから中世英国、近代日本、現代バリまで、「声より先に文字がある」「文字記録が信頼されない」例を集め、字を書くことと「口伝え」との境界面を探ることを通じて文明の常識を問いなおす。

【著者紹介】
出口顯 : 島根大学名誉教授・放送大学島根学習センター所長。博士(文学)。1957年、島根県生まれ。筑波大学比較文化学類卒業、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程中退。島根大学法文学部教授、副学長を務める。専門は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふせん さん

    西洋の書き言葉が表音文字であるため、声によって意味される物が根源的なものという音声中心主義が展開される。しかし、実際は表意文字を考慮していないという説明について自分も誤解していたため面白かった。 また、文字が普及して時間がたっている現代でもアーカイブ気質になるのは難しいため、ドキュメント気質から抜け出せないのは納得。

  • Teo さん

    先日「古代文字の解読」を読んだので勝手にこの本も言語における声から文字への発展の内容かと思ったら全然違った。声が先で文字が後と言う西洋的な一般の考え方と違う関係などを書いているけど、特に序盤の章では昨今のSNSにおける「活字」にも相当する文字の存在を無視している感じで、そこからもうずっと引っ掛かっていた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

出口顯

島根大学名誉教授・放送大学島根学習センター所長。博士(文学)。1957年、島根県生まれ。筑波大学比較文化学類卒業、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程中退。島根大学法文学部教授、副学長を務める。専門は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品