体験格差 講談社現代新書

今井悠介

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784065353639
ISBN 10 : 4065353637
フォーマット
出版社
発行年月
2024年04月
日本
追加情報
:
208p;18

内容詳細

習い事や家族旅行は贅沢?
子どもたちから何が奪われているのか?
この社会で連鎖する「もうひとつの貧困」の実態とは?
日本初の全国調査が明かす「体験ゼロ」の衝撃!

【本書のおもな内容】
●低所得家庭の3人に1人が「体験ゼロ」
●小4までは「学習」より「体験」
●体験は贅沢品か? 必需品か?
●「サッカーがしたい」「うちは無理だよね」
●なぜ体験をあきらめなければいけないのか
●人気の水泳と音楽で生じる格差
●近所のお祭りにすら格差がある
●送迎や付き添いが大変
●子どもは親の苦しみを想像する
●体験は想像力と選択肢の幅を広げる

「私たちが暮らす日本社会には、様々なスポーツや文化的な活動、休日の旅行や楽しいアクティビティなど、子どもの成長に大きな影響を与え得る多種多様な「体験」を、「したいと思えば自由にできる(させてもらえる)子どもたち」と、「したいと思ってもできない(させてもらえない)子どもたち」がいる。そこには明らかに大きな「格差」がある。
その格差は、直接的には「生まれ」に、特に親の経済的な状況に関係している。年齢を重ねるにつれ、大人に近づくにつれ、低所得家庭の子どもたちは、してみたいと思ったこと、やってみたいと思ったことを、そのまままっすぐには言えなくなっていく。
私たちは、数多くの子どもたちが直面してきたこうした「体験」の格差について、どれほど真剣に考えてきただろうか。「サッカーがしたいです」と声をしぼり出す子どもたちの姿を、どれくらい想像し、理解し、対策を考え、実行してきただろうか。」――「はじめに」より

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • takka@乱読 さん

    以前「格差を解決する方法」を考える番組を見た。そこで女性社長の方が「学歴ではなく経験中心の社会へ」と提言していた。それに対し、「学歴は努力次第である程度賄える部分があるが、経験は親の金銭面の余裕などの環境面の影響が強い」という意見を聞いて自分も納得したことから前から関心があったので手に取った。そこには金銭面だけでなく心身の問題や自身がピアノの練習で嫌な思いをしたことから子にも進めないというような親の価値観が伝染する話もあった。体験の有無が自尊感情やつながり、面接などにも影響を与えると考えると無視できない。

  • kenitirokikuti さん

    ざっと斜め読み。貧富による教育の格差がおおきいのは、小4(10才)以下については、学習塾的な分野(突き詰めると受験対策だろう)よりも、習い事やレジャーといった体験分野である。特にサッカーや音楽(鑑賞でなくやる方)。そして、親が未経験だと子供にやらせるという発想が乏しくなる傾向が強い。うちも父が剣道やってて(子供の頃は警察官になりたかったそうな)、俺もやらされたなぁ。俺らの世代は人気漫画の影響でスポーツや料理さえやる奴がいる。音楽はいまの方が多いかな? 高校の吹奏楽部、余裕があるお家のお嬢さんが多ぽし

  • かりん さん

    5:《子どもの体験格差の実態》大学受験で比較的言われる「総合型入試は富裕層に有利説」が気になっていたこともあり、体験格差のワードに惹かれて手にとった。この本では、小学生の保護者へのアンケートやインタビューをもとに体験格差について語られている。地域の野球やサッカーのクラブでは安い代わりに保護者の当番があったりする、送迎が難しい、忙しくて無料の情報にアクセスできない、親の体験が影響するなど…興味深いこと多々。普通以下や格差が問題なのはわかるが、体験についてどういう状態が良いのかは自分の頭をもっと整理したい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品