基本情報

内容詳細
高度経済成長から石油危機、プラザ合意へ至る時期に焦点をあわせ、土建国家のもとでの日本財政の統治のあり方を解明する。経済成長が鈍化するなか、国債発行によって減税政策と公共投資が支えられ、財政赤字が恒常化していく。
目次 : 序章 統治の全体像としての「土建国家」/ 第1章 均衡財政から赤字財政へ―財政運営1/ 第2章 「増税なき財政再建」へ至る道―財政運営2/ 第3章 減税税制と経済成長路線―税制/ 第4章 公共投資と国土計画―公共投資/ 第5章 戦後財政投融資の機能と限界―基盤整備の担い手から機関投資家へ 財政投融資/ 第6章 環境・エネルギー問題による財政の変化―公害対策、原発推進と土建国家 環境政策/ 第7章 土建国家形成期の社会保障―社会保障/ 第8章 地方財源統制システムの強化と変容―地方財政/ 第9章 フランス・ドイツの福祉国家への分岐―土建国家とは異なる道 国際比較/ 第10章 農山村の変容と公共事業―長野県小海町の事例を手掛かりにして 経済・社会構造/ 第11章 土建国家と国際政治―「機関車論」をめぐる日米独の対応と関係 「構造」としての日本財政/ 終章 土建国家への道はこうして準備された
【著者紹介】
井手英策 : 2000年、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学経済学部教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
Ra さん
読了日:2023/05/06
sengoku2016 さん
読了日:2020/06/27
(外部サイト)に移動します
ビジネス・経済 に関連する商品情報
-
ローソンが描くコンビニの未来!『ローソン』3月24日発売 経営学者である筆者が、7年に亘る現場取材と関係者のインタビューを実施。ローソンの好調の要因と、大改革の舞台裏をひも解... |2025年01月31日 (金) 10:00
-
「ほんとうの社会のしくみ」を知ろう。出口治明『ほんとうの社会科』 還暦で起業し、現在APUの学長の出口治明氏が伝える、自分らしく働き、幸せに生きるための「ほんとうの社会のしくみ」。 |2023年04月04日 (火) 10:00
-
父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 10/1(土)NHK Eテレ「理想的本箱」にて紹介され話題!10代の娘の「なぜ、世の中にはこんなに格差があるの?」と... |2022年10月11日 (火) 13:00
-
『スマホ脳』の著者 最大のベストセラー『運動脳』 脳は身体を移動させるためにできていた。「歩く・走る」で学力、集中力、記憶力、意欲、創造性、全部アップ!有酸素運動で脳... |2022年09月07日 (水) 13:00
-
運の良さは学習できる!『運を味方にする 「偶然」の科学』 運がいい人は脳波も違う?運の良さは学習できる!最先端の神経科学・心理学が明らかにする、なぜかツイている人の思考と習慣... |2022年08月22日 (月) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
