成長する会社のトイレ戦略

三橋秀人

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784886643254
ISBN 10 : 4886643256
フォーマット
出版社
発行年月
2020年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
141p;19

内容詳細

目次 : 第1章 トイレがわかれば日本がわかる(意外と知らないトイレの起源/ 日本にはいつからトイレがあったのか? ほか)/ 第2章 トイレで会社の売り上げが変わる(わかる人は店に入った瞬間、臭いに気づく/ トイレで売り上げが変わる謎 ほか)/ 第3章 知って得するトイレの知識(なぜトイレに悪臭が発生するのか/ トイレ清掃は言わば「臭い清掃」 ほか)/ 第4章 トイレをきれいにする技術(日常清掃は基本中の基本/ トイレ掃除には適切な洗剤を使う ほか)

【著者紹介】
三橋秀人 : 昭和25年生まれ、日本大学商学部経営学科卒。株式会社アメータの代表取締役。トイレ内に於ける新製品の開発では、特許・実用新案・意匠を多数取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ミヤビ さん

    確かに出先のトイレが汚いと「もう来ない!」ってなっちゃいますよね。トイレの歴史や掃除の仕方などが詳しく書いてあります。経営学と結びつけてトイレについて学ぶことができました。ためになった。

  • だいすけ さん

    トイレがきれいな会社は成長する。何となく分かるようで、真相は分からないこの言葉の意味が解説されていて腹落ちする。イエローハットの創業者といい、この著者といい、何か一つのことを極めている人の言葉には説得力がある。

  • 鴨ねぎ さん

    よそ様のトイレ気になる。汚なさと異様な香り?で「うわぁ!」ってなる。昔、おまるの排泄処理担当がいたとは、びっくり。排せつ物が売れたのは別の書籍で知ってた。現代でも勉強できる事も。自社のセールス話も。清掃法も少し載ってるけど、別の書籍がいいかも。トイレ内の物をすべて出し、度胸が必要だけど素手で磨く、鏡で内側の汚れも確認。綺麗になったら、毎日〜2日ごと濡らしたウエスで拭きあげる。 私はやってます、家庭でも絶対に良い方向に進むように願ってやるのだ、度々拭きあげると汚れもすぐに取れて汚く感じません。

  • Go Extreme さん

    トイレを制する→ビジネス制する 古代ローマ:市内に約150の公衆トイレ トイレのレベル=サービスレベル おもてなし:もてなす・表裏無し トイレも売り物 プロのこだわり:手順 トイレの扱いで人間力がわかる 消臭剤:あえて足下など低い位置→消臭効果↑ 比較的きれいな所から汚れている所へ 

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品