モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

ミサ曲『コシ・ファン・トゥッテ』、交響曲第41番 ラムル&ジャーマン・モーツァルト・オーケストラ

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
OC916
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

モーツァルト:ミサ曲『コシ・ファン・トゥッテ』
モーツァルトのミサ曲、新発見か?!


実は、モーツァルトの『コシ・ファントゥッテ』のメロディーを使ったミサ曲(編曲者不詳)なのです。ミヒャエル・ハイドンの弟子であったろうと考えられているニコラウス・ベッチャー[1745-1811]によって写譜されたものが、ベルリン国立図書館とフィレンツェ音楽院に所蔵されています。ニコラウス・ベッチャーは、ウッパー・スワビワ修道院長を務めました。ミヒャエル・ハイドンとヨーゼフ・ハイドンは、この修道院のためにいくつかの作品を作曲したと言われています。しかしモーツァルトはこの近くのベネディクト派修道院のために曲を書きましたが、ウッパー・スワビワ修道院のためには作曲しませんでした。そこでニコラウス・ベッチャーは、当時流行っていたモーツァルトのオペラのメロディーを使ったミサ曲を誰かに依頼し、1800年頃に修道院で演奏したのではないかと考えられています。

「この作品は、最高のパロディ音楽であると考えます(ここで使われるパロディは、現代のパロディと意味が異なります)。 古典派になると、特にウィーンでは神聖な場所で劇場的な音楽は批判的にとらえられた時期もありました。しかし、「宗教は、天才的な新しい芸術を取り入れることによって、高尚な精神を奮い立てなければならない」という考えもありました。『コシ・ファン・トゥッテ』には、『フィガロ』や『ドン・ジョヴァンニ』に比べて有名なソロ・アリアは少ない代わりに、アンサンブルが主体であることは、彼のミサ曲の形式に非常に似ています。修道院でのミサの改革をもたらそうとしたベッチャーにとってこの曲を基にした作品を演奏することは、最も良い選択だったでしょう。もちろんそのまま言葉を典礼文に置き換えただけでなく、それぞれのセクションに2つのアリア(アンサンブル)を繋ぎ合せたり、典礼文通りの雰囲気にするためにパッセージや運弓方の変更、使用楽器や調性の変更も多く見られます。通常典礼形式の曲に含まれる「オッフェトリウム」は発見されていないため、『ティートの慈悲』のアリア「もしも私の気に入られたいなら」を、やはり同じように19世紀中頃に編曲された編曲者不詳のオッフェトリウムを挿入しました。」(フランツ・ラムル)

実際に聞いてみると、やはり「おなじみのメロディ」に、違う歌詞がついているのには若干の違和感がありますが、考えてみれば、ビゼーの『アルルの女』の間奏曲にギローが歌詞をつけた「アニュス・デイ」や、マスカーニの『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲による「アヴェ・マリア」など、そういう事例は結構多いことに思い当たります。ならば、これもOK。「高尚な替え歌」とでも名付けましょうか。
 『ジュピター』は、決して楽譜をいじるようなことはなく、確固たるしっかりした作りの上に歯切れの良いテンポを乗せていくというもので、ドイツで高い評価を得ている演奏です。

フランツ・ラムルは1964年生まれ。トン・コープマンにオルガンとチェンバロを学びました。1990年からはハーグ王立音楽院のバロック・オルガンの教授を務め、ハスラー・コンソートの音楽監督も務めています。この彼が新しく設立したジャーマン・モーツァルト・オーケストラは、古典派からロマン派の音楽を演奏するためのピリオド楽器の団体。すでにブラームスやブルックナーの演奏までも試みています。(BMG)

【収録情報】
モーツァルト:
・ミサ曲『コシ・ファン・トゥッテ』 K.253e(編曲者不詳)世界初録音
・行進曲 ハ長調 K.408/3
・交響曲第41番ハ長調 K.551『ジュピター』
 シリ・キャロリン・トルンヒル(ソプラノ)
 ウルスラ・アイティンガー(メゾ・ソプラノ)
 フーベルト・ネッティンガー(テノール)
 シュテファン・ゲイヤー(バス)
 ジャーマン・モーツァルト・オーケストラ(ピリオド楽器使用)
 フランツ・ラムル(指揮)
 録音:2006年6月、ロッゲブルク修道院でのライヴ

収録曲   

Mozart

  • 01. Cosi Fan Tutte - Mass (arr. unknown)
  • 02. March K.408/3
  • 03. Symphony No.41 K.551

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

声楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品