CD

Sym, 6, : Rattle / City Of Birmingham So

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TOCE55487
組み枚数
:
2
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

34歳のラトルがマーラーの第6番に「挑戦」した、という様な言葉は使いたくない。過去の巨匠達の演奏に勝るとも劣らない堂々とした名演がくりひろげられている。第4楽章、計算され尽した音のバランスや音色を用いてのカタルシスへ向かうドラマは凄絶だ。(治)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
曲の内容を考えたら3発目のハンマーは絶対...

投稿日:2007/05/30 (水)

曲の内容を考えたら3発目のハンマーは絶対必要だしスケルツォは第2楽章であるべきだ。演奏の良し悪しはさておき、ハンマーは復活させるのにアンダンテを先にするセンスが理解出来ない。

旦那 さん | 東京 | 不明

2
★
★
★
★
☆
良い演奏だが30年もこの曲を聴いてきた者...

投稿日:2005/12/24 (土)

良い演奏だが30年もこの曲を聴いてきた者としては、やはり第3楽章がアンダンテ・モデラートであって欲しい。ここがスケルツォでは落ち着かないのだ。だからプログラムで2,3楽章を入れ換えて聴いている。

桐嶋屋勝造 さん | 愛知県碧南市 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品