SACD

交響曲第2番『復活』 マーツァル&チェコ・フィル(2SACD)

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
OVCL00370
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド

商品説明

宇宙的な神々しさが轟く、マーツァルの『復活』!

レコード・アカデミー賞交響曲部門受賞、レコ芸特選・・・数々の賞賛と高い評価のもとにリリースしてきたマーツァルのマーラー交響曲シリーズもついに第7弾! 第2番『復活』が登場します。
 緻密で繊細な曲づくりを求めつつ、宇宙的な神々しさと力強い迫力を見せる演奏です。おごそかに葬送を奏でる第1楽章、生き生きと無邪気な旋律を奏でる第3楽章、『復活』を轟かせる圧巻の第5楽章。弦と木管、金管が織り成してゆくリズム、ユニゾン、どの旋律もデリカシー溢れる演奏で、マーラーならではの神秘的な和声を見事な物語性をもって構成しています。
 ソプラノは、現在フランクフルト歌劇場等で活躍するダニエレ・ハルプヴァクス。メゾ・ソプラノにはデュッセルドルフのライン・ドイツ・オペラをはじめ、これまでヨーロッパでの数多くのオペラ座において活躍しているルネ・モロク。そして合唱にはブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団を携え、神々しい歌声を響かせます。マーツァルが振るタクトとこのうえない一体感を持って轟く『復活』です。(エクストン)

・マーラー:交響曲第2番『復活』
 ダニエレ・パルプヴァクス(ソプラノ)
 ルネ・モロク(メゾ・ソプラノ)
 ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団
 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
 ズデニェク・マーツァル(指揮)

 録音時期:2008年5月8、9日
 録音場所:プラハ、「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホール
 DSDレコーディング
 SACD Hybrid
 2ch HQ (CD STEREO/ SACD STEREO)
 
マーツァル&チェコ・フィル マーラー交響曲シリーズ・ディスコグラフィー
・交響曲第3番 OVCL00300 (2SACD) レコード・アカデミー受賞音源!
・交響曲第4番 OVCL00267
・交響曲第5番 OVCL00294 レコ芸特選音源!
・交響曲第6番『悲劇的』 OVCL00301 (2SACD)
・交響曲第7番『夜の歌』 OVCL00298 (2SACD)
・交響曲第9番 EXCL00010 (2SACD)

内容詳細

マーツァル&チェコ・フィルによるマーラーの交響曲第7弾。本演奏は第2番に内在する誇大な妄想と現実との狭間に葛藤する作曲者の切実な叫びが表われてくるよう。特に第5楽章の豊穣さと品格のある表現は圧巻。マーツァルのマーラー観が鮮烈に迫る熱演だ。(弘)(CDジャーナル データベースより)

総合評価

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
4
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
1
★
★
★
★
★
マーラーの復活は中学生の頃に図書館で借り...

投稿日:2022/01/29 (土)

マーラーの復活は中学生の頃に図書館で借りたバーンスタインの旧盤ベルベットの青い箱入り全集のレコード体験から始まり、50年以上様々な指揮者の実演やレコード•CDを聴いてまいりました。この演奏も10年以上も前に聴いていたはずです。当時は様々な実演に接する機会も多く、記憶に残らず忘却の彼方にありました。最近比較的時間が取れるようになり、久しぶりに取り出してじっくり聴くと、なかなか良い演奏ではありませんか。どなたか切り捨てておられましたがチェコフィルも素晴らしい。当時は様々な情報に振り回されてバイアスがかかった聴き方をしていたのかも知りません。

pocha さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
第9番の項にも書きましたが、マーツァルさ...

投稿日:2011/02/24 (木)

第9番の項にも書きましたが、マーツァルさんはどちらかといえば職人気質の指揮者で、大曲をそつなく美しくまとめるのは得意ですが、強い表現意欲を持って引っ張っていくタイプではなさそうです。それがマーラー演奏では必ずしもプラスに働いていないというのが偽らざる印象です。この「復活」もとにかく芝居がかった誇大妄想的曲想を十分に表現し得ていないのではないでしょうか。また、よく聴くと、チェコフィル、いたるところでミスをしていませんか?木管の一部が変な音を出したり、金管が出だしでつまづいたり音の持続がうまくいかなかったり、「え゛っ!?」と思った個所、幾つかあります。総じて良い評価はできないなあ。バーンスタインやテンシュテットの「復活」はあまりに特殊な演奏ですので、彼らと比較するのはさして意味があるとは思えませんが、しかし、一方にあれだけの比類ない感動を与えてくれる演奏が存在するとき、「対抗」とは言わないまでも、自分なりの強い主張・コンセプトを持ってはっきりとリスナーに伝えるようであってほしいなあ、とは願います。

ほんず内閣総理大臣 さん | 北海道 | 不明

2
★
★
★
★
★
「復活」といえば、アナログのメータ&VPO...

投稿日:2010/10/18 (月)

「復活」といえば、アナログのメータ&VPO(DECCA)が決定盤。バーンスタインだ、クレンペラーだと騒ぐ人は、この曲のスケールとは無縁の人。さて、マーツァルだ。中庸の美演である。金子某ら一部評論家から貶されているチェコフィルが、いかに素晴らしいオケかもわかる。生演奏でも彼らの音楽性の高さは、VPOに匹敵する。マーツァルはノイマンと同じく、ヘンなことはしない指揮者だ。ひょっとしたら、晩年のノイマン(神々しかった)を超えるかもしれないと期待している。当ディスクは録音も良く、演奏も良い。「復活」を敬遠していた人には、特にオススメ!

ushio さん | 東京都 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト