マックス・ヴェーバー

人物・団体ページへ

社会科学と社会政策にかかわる認識の「客観性」 岩波文庫

マックス・ヴェーバー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784003420928
ISBN 10 : 4003420926
フォーマット
出版社
発行年月
1998年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
15cm,356,12p

内容詳細

今世紀初頭、社会科学に巨大な業績をのこしたヴェーバーが、社会科学の方法論について論じた記念碑的論文(1904)。認識理想としての「価値自由」と方法概念としての「理念型」を定式化し、後世に大きな影響を与えた。本文の理解を助けるための付録3篇、詳細な解説・注、索引を付す。旧版『社会科学方法論』の補訳新版。

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO さん

    従来「社会学方法論」として出版されていたものを、1936年に訳されたものを折原先生が掘り出して、補訳と解説をかかれています。折原社会学の最たるものだと思います。とくに解説は授業の解説を聞いているようで非常に判りやすさを感じました。普通はこの本の半分の厚さの本ですが解説が半分を占めています。折原先生は、安藤英治氏が「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」について大塚訳よりも梶山訳のほうがいいと見直された例を挙げておられます。

  • アミアンの和約 さん

    「客観」とは何か?という命題に徹底的に迫った本。マックス・ヴェーバーの深い考察は、私には難しすぎたが、人が「客観的に見る」というのは無自覚の内に主観が入り混じるので、本当の意味での客観性というのは実現できないことなのかもしれない。

  • 小鈴 さん

    基本のキって感じで。折原浩訳がオススメらしいです。その道の権威です。折原浩さんは東大紛争で学生側に立った教員ですね。今ではウィキにも書かれているのか。。。退官後は名古屋大学、椙山にいたのか。。。へぇ〜〜〜!

  • さきん さん

    客観的に科学するというのはどういうことなのか、雑誌に文を寄せるという形で著者が考えを述べていく。実在を論理的な意味における理念型と論理的に比較しながら関連付けること、実在を理想から評価し、価値判断を下すことを峻別することを訴えている。社会科学は真理を追究するためにおこなっている他、人間の生活にあまりにも近い研究対象であるが故に社会への研究成果の活用も求められており、それに引っ張られて科学性を失ってしまってはならないという風な内容だと読解した。本当はもっと細かく書かれているのでちゃんと読むことを薦める。

  • AKa さん

    Twitterの歴史、特に日本中世史クラスタを中心に話題となった某論文に出てくる<理念型>の元ネタらしい。理念型とは物理学における「理想気体」を社会科学にも援用したようなもので、理念型と「事実」とを比較して、結果がそうであるならば仮説が検証されたことになり、非現実性が露呈するのであれば、そのことによって論理的な目的を果たしたこととなる、とのこと。となれば、提示されたある理念型という「ツール」に批判を加えること自体に対して声を荒げて(文だけど)非難する某論文にかえって疑問が(まあ、「誤読」なんでしょうが)。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マックス・ヴェーバー

1864‐1920。ドイツ、エルフルトに生れる。ハイデルベルク、ベルリン、ゲッティンゲンの各大学で法律学を専攻し、歴史、経済学、哲学に対する造詣をも深める。1892年ベルリン大学でローマ法、ドイツ法、商法の教授資格を得、同年同大学講師、1893年同助教授、1894年フライブルク大学経済学教授、189

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品