ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

Blu-spec CD 2

【中古:盤質A】 交響曲第9番『合唱』 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル

ベートーヴェン(1770-1827)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
帯付,BLU-SPEC CD 2
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
SICC30337
日本
フォーマット
Blu-spec CD 2

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

ベートーヴェン:交響曲第9番『合唱』
クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル


2008年12月から2010年4月にかけてウィーンで開催されたティーレマン&ウィーン・フィルによるベートーヴェン・チクルスのクライマックスとなった交響曲第9番『合唱』。ティーレマンは、ヴァイオリンを左右に配した正統的古典配置を採用、楽譜も旧来のブライトコプフ版を使用することで、あえて時代の趨勢に逆行し、この名門オーケストラの長く深い伝統の中で熟成されてきたベートーヴェン演奏を21世紀の現代によみがえらせています。遅めのテンポを基調に絶妙なルバートを取り入れつつ、幅広いデュナーミクを駆使して、巨人ベートーヴェンの魂が描き出され、その気迫とドラマが聴く者の心を深く激しく揺さぶるのです。(メーカー資料より)

【収録情報】
● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125『合唱』


 アネッテ・ダッシュ(ソプラノ)
 藤村実穂子(アルト)
 ピョートル・ベチャーワ(テノール)
 ゲオルク・ツェッペンフェルト(バス)
 ウィーン楽友協会合唱団(合唱指揮:ヨハネス・プリンツ)
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 クリスティアーン・ティーレマン(指揮)

 録音時期:2010年4月
 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
 歌詞対訳付

【ベスト・クラシック100】
2大クラシック・レーベル、ソニー・クラシカルとRCAレッド・シールの歴史的名盤から最新の話題盤まで網羅し、クラシック演奏史を綺羅星のごとく彩ってきた大スターたちの最高のパフォーマンスが収められた100枚です。オリジナル・マスターからのDSDマスタリングもしくは24ビット・マスタリング(一部除く)、音匠仕様レーベルコート採用、高品質CD「Blu-spec CD2」としてリリースいたします。(メーカー資料より)

収録曲   

  • 01. 交響曲第9番ニ短調 作品125 「合唱」 第1楽章 アレグロ・マ・ノン・トロッポ、ウン・ポコ・マエストーソ
  • 02. 交響曲第9番ニ短調 作品125 「合唱」 第2楽章 モルト・ヴィヴァーチェ
  • 03. 交響曲第9番ニ短調 作品125 「合唱」 第3楽章 アダージョ・モルト・エ・カンタービレ
  • 04. 交響曲第9番ニ短調 作品125 「合唱」 第4楽章 プレスト-アレグロ・アッサイ-レチタティーヴォ:「おお友よ、こんな音楽はよそう!」-アレグロ・アッサイ-アレグロ・アッサイ・ヴィヴァーチェ.アラ・マ

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品