CD 輸入盤

二重協奏曲、ピアノ四重奏曲第3番 ヨーヨー・マ、スターン、アバド&シカゴ交響楽団、ラレード、アックス

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
88697553752
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
CD
その他
:
リマスター,輸入盤

商品説明

ブラームス:二重協奏曲
ヨーヨー・マ、スターン、アバド&シカゴ交響楽団


ヨーヨー・マがクラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団(ヴァイオリンはスターン)と1986年11月シカゴで録音した協奏曲に、スターン、ラレード、アックスという黄金のメンバーによる室内楽の1986年11月19日サントリーホールでの録音をカップリング。(SONY)

【収録情報】
・ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調 op.102


 アイザック・スターン(ヴァイオリン)
 ヨーヨー・マ(チェロ)
 シカゴ交響楽団
 クラウディオ・アバド(指揮)
 録音時期:1986年11月
 録音場所:シカゴ、オーケストラ・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

・ブラームス:ピアノ四重奏曲第3番ハ短調 op.60

 アイザック・スターン(ヴァイオリン)
 ヨーヨー・マ(チェロ)
 ハイメ・ラレード(ヴィオラ)
 エマニュエル・アックス(ピアノ)
 録音時期:1986年11月19日
 録音場所:東京、サントリーホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

 リマスタリング:2012年

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
先ずピアノ四重奏曲第3番から触れたいと思...

投稿日:2013/07/22 (月)

先ずピアノ四重奏曲第3番から触れたいと思います・・・「室内楽こそ音楽のエッセンスである」とその重要性を言及していた巨匠演奏家アイザック・スターンと仲間たちメンバーによるこの演奏は1986年にサントリーホールにおいてライブ録音されたものでスターンが66歳、ヨー・ヨー・マが31歳(ついでにラレードが45歳、アックスが37歳)という大御所スターンと若き日のマの二人の奏者を中心にラレードとアックスが上手くサポートする形となって各演奏家が個性を主張して行く或いはスターンが全員を巻き込むというよりアンサンブルとして音楽を作り上げて行くといったスタイル・・・従ってよく歌いシンフォニックになっており、演奏タイムは@10’54A4’11B9’09C10’56とやや速い印象を受けました。こうした名手たちが出会うことは、常設の団体の演奏とは又異なった音楽のやりとりがあり当然特にピアノが全体の要として機能している処が聴くポイントなのでしょう。全体として所謂ブラームスらしい晦渋さの色合いはうすくなっている様に思いました。続いて二重協奏曲なのですが同じく1986年の収録(同@16’31A7’20B8’35)でスターンのヴァイオリン、ヨーヨー・マのチェロそしてアバド(当時53歳)指揮するシカゴSOと国際色豊かなメンバーによるブラームスでありこれも聴き易い演奏となっております・・・この曲で時折感じる「灰汁」的なものが少ない様です。温もりはあるもののただドイツ風とは程遠く下手したら名手がブラームスを弾いて終わったという感慨しか残さない感じに陥るかも知れませんね。二重協奏曲についてはスターンにはローズとの共演で1954年演奏(バックはワルター/NYPO、タイム@16’13A7’17B8’29)や1964年演奏(オーマンディ/フィラデルフィアO、同@16’52A8’08B8’45)があるしヨーヨー・マにはパールマンとの1996年演奏(バレンボイム/シカゴSO、同@16’10A7’39B8’10)と夫々別演奏盤もある様です。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品