CD 輸入盤

ブラームス:交響曲第4番、R.シュトラウス:『死と変容』、他 チェリビダッケ&ミュンヘン・フィル(2CD)

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ALT141
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
CD
その他
:
ライブ盤,輸入盤

商品説明

チェリビダッケ&ミュンヘン・フィル1986年来日ライヴシリーズ第3弾

尋常ならざる熱気と高揚!
ミュンヘン・フィルがチェリビダッケと残した
最高のブラームス4番と認定していた壮絶の大演奏!
〜1986年10月15日、東京文化会館伝説のコンサートを完全収録〜

ミュンヘン・フィルがチェリと残した最高のブラームスと自負する伝説の10月15日ライヴを完全収録。
 確かにこのブラームス。大変な熱気と美しさ! この世の演奏会とは思えぬ、チェリのかけ声もこだまする壮絶なコーダに至っては聴く側、声も出ぬ、といったところ。リハーサルも約30分弱収録されており、大変参考になります。
 肝心の音質もさすがオリジナルテープの凄みがありレンジも広く素晴らしい品質でございます。日本語解説、リハーサル和訳付(キングインターナショナル)

・ロッシーニ:歌劇『どろぼうかささぎ』序曲 [10:16]
・R.シュトラウス:交響詩『死と変容』 [29:39]
・ブラームス:交響曲第4番 [46:30]
 第1楽章 [13:44]、第2楽章 [14:19]、第3楽章 [07:02]、第4楽章 [11:25]
・ブラームス:ハンガリー舞曲第1番(アンコール) [03:30]
・ヨハン&ヨーゼフ・シュトラウス:ピチカートポルカ(アンコール) [02:35]
・ブラームス:交響曲第4番リハーサル
 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
 セルジウ・チェリビダッケ(指揮)
 録音:1986年10月15日 東京文化会館(ライヴ)

*演奏時間は実測値となります。

CDは国内プレスとなります。

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
52
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
6
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
2
★
★
★
★
★
これほど素晴らしい「死と変容」は聴いたこ...

投稿日:2021/10/15 (金)

これほど素晴らしい「死と変容」は聴いたことがない。たとえブラ4が癖に満ちて、ややヘキヘキとさせられようが、たとえロッシーニがつまらない出来であったとしても、この「死と変容」がある以上、このCDは永遠に手元に残る。ピチカートポルカも予想外に良かった。気に入った2曲で星を付けます。

今も昔もただの人 さん | 北海道 | 不明

2
★
★
★
★
★
まず「死と変容」の遅いテンポと透明な響き...

投稿日:2021/02/22 (月)

まず「死と変容」の遅いテンポと透明な響きがすごい。この演奏の後に他の演奏を聴いてしまうと、どれも薄く感じてしまう。ブラームスの、特に最終楽章は全く息をつけない迫力である。

gakusei さん | 北海道 | 不明

1
★
★
★
★
★
フルオーケストラでかくも透明感溢れるブラームスになる...

投稿日:2014/03/24 (月)

フルオーケストラでかくも透明感溢れるブラームスになるものなのか……! ブラームスの交響曲は、とにかく和音が分厚い。それゆえ、凡百のオケがやると、どうしても響きが混濁しがちである。この曲の名盤としてはザンデルリンクやベーム、クライバーなどが挙げられようが、何れも説得力はあるものの響きのクリアネスは今一歩であった。 さりとて、昨今流行りのピリオド奏法ともなると、逆に、激昂する感情の起伏を表現するに足るだけのダイナミクスを確保しづらい。マッケラスやジンマン、ノリントンなどがこの系統に属するだろう。第一、“ピュアトーン”云々を追求するあまり、内声部がスカスカになり、ブラームスが随所に仕掛けた伏線がおざなりになってしまい、実につまらないのである。 このように、“重厚だが透明感のない渋過ぎるブラームス”か、“透明感はあるものの骨粗鬆症のように密度の乏しいブラームス”か、いずれかに偏ることが余りにも多いのが現実である。 そんな中、チェリビダッケは、腰の座った重厚なフルオーケストラながら、普通では考えられないほどの透明感を獲得しているのである。 冒頭、無の世界から忽然として現れてくるかのような滑らかな出だしからして、他の演奏とは一線を画す。第二楽章は、独特の間合いも相俟って幽玄なる美を創出している。終楽章の畳み掛けも凄まじく、殊に楔を打つかの如くそそり立つザードロのティンパニと、それに呼応するチェリビダッケの掛け声は壮絶だ。 何より美しいのは弦楽器§であり、寸分の狂いのないピッチやボウイングにより、少しの刺もない、滑らかで艶やかで蠱惑的な程の響きを創出する。 管楽器§も、迫力がありながら耳障りにならない。常にシルキーな質感がある。これはチェリビダッケが、互いの音をよく聴き合い、一つに溶け合うように徹底していた成果であろう。 これほどのこだわり抜いた演奏が恣意的に出来るわけがなく、ひとえに、音楽に対する理解と美しい響きの追求の賜物と、敬意を表さずにはいられない。

遊悠音詩人 さん | 埼玉県 | 不明

7

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト