フランソワーズ・エリチエ

人物・団体ページへ

男性的なもの/女性的なもの 1 差異の思考

フランソワーズ・エリチエ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784750345321
ISBN 10 : 4750345326
フォーマット
出版社
発行年月
2017年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
700p;20

内容詳細

目次 : 社会の基盤には男女の示差的原初価が存在する?/ 社会的なものの論理―親族体系と象徴的表象/ 妊娠能力と不妊―イデオロギーの罠の中で/ 不妊、乾き、乾燥―象徴的思考におけるいくつかの不変項/ 精液と血液―その生成と両者の関係に関する古代の理論について/ 悪臭に捉えられた赤ん坊―精液と血液が母乳に与える影響について/ 半身像、片足裸足、片足跳び―男性性の古代形象/ アリストテレスからイヌイットまで―ジェンダーの理論的構築/ 戦士の血と女たちの血―妊娠能力の管理と占有/ さまざまな独身像―選択、犠牲、背徳/ ユピテルの太腿―新たな生殖方法についての考察/ 個人、生物学的なもの―子をもつ権利と生殖の問題/ 女性が権力をもつことはありそうにない

【著者紹介】
フランソワーズ・エリチエ : フランス社会科学高等研究院研究指導教授、コレージュ・ド・フランス社会人類学研究室長等を歴任、現在コレージュ・ド・フランス名誉教授。全国エイズ審議会初代会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 竜崎 さん

    構造主義人類学者でクロード・レヴィ・ストロースの後継者として知られる著者の本邦初となる本格的論考。本書の狙いは、世界のあらゆる場所で認められる男女の差異と社会的序列がなぜあるのか、そのさまざまな理由を人類学の手法で理解する、つまり各社会固有の表象の全体像の中から不変の要素を探しだすことにある。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品