CD

Weihnachts-oratorium: Harnoncourt / Cmw Esswood Equiluz Nimsgern

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
WPCS4364
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この曲だけは再録音不要でしょう。 仮に再...

投稿日:2006/04/24 (月)

この曲だけは再録音不要でしょう。 仮に再録音するとしても、ソプラノとアルトの独唱と合唱に女声は起用しないでほしいものです。 リヒター盤よりも輝かしさがあり、12月でなくとも年中楽しめる作品です。

指揮者ヲタク さん | 東京 | 不明

1
★
★
★
★
★
Cmvとバッハを集中して録音していた頃の...

投稿日:2004/02/14 (土)

Cmvとバッハを集中して録音していた頃の、アーノンクールの傑作の一つだと思います。カンタータ大全集もスタートし始めていましたし、一回目の「マタイ受難曲」の衝撃がすごかった頃です。このクリスマスオラトリオは、今でも一番聴く機会の多いCDです。ウイーン少年合唱団が素晴らしく(ボーイソプラノ独唱も団員が歌っています)、これに対抗できるのはコレギウム・アウレウム(テルツ少年合唱団)くらいでしょうか。オリジナル楽器の面白さも堪能できる、古楽ファン必聴のディスク。

cherokun さん | 愛知 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品