CD 輸入盤

平均律クラヴィーア曲集第2巻 カークパトリック(クラヴィコード)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
463623
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD

商品説明

・J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻(CD2枚組)
ラルフ・カークパトリック(クラヴィコード)

1967年ステレオ録音。バッハやスカルラッティ(K番号はあまりにも有名)の研究でも知られる古楽系鍵盤楽器奏者で音楽学者のカークパトリックの演奏は、崩しのないスタイルが特徴。昨今流行の自由なアプローチに飽きたときはこうした厳格な演奏が心地よいものです。

収録曲   

クラシック曲目

  • Johann Sebastian Bach (1685 - 1750)
    Well-Tempered Clavier, Book 2, BWV 870-893
    演奏者 :
    Kirkpatrick, Ralph (Harpsichord)
    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : Baroque
    • 形式 : Fugue / Prelude
    • 作曲/編集場所 : 1738-1742, Leipzig, Germany
    • 言語 :
    • 時間 : :
    • 録音場所 : 1967, Hamburg, Germany [Studio]

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
 さすがに、60年代録音でもアルヒーフの...

投稿日:2011/02/06 (日)

 さすがに、60年代録音でもアルヒーフのものは演奏、録音共に出来がいい。ただ多彩な音色を持つクラヴィコードの場合、LPに比べるとCDの音質はかなり落ちる。できれば上質のアナログ盤で聴きたいと思う。

ELSA さん | 熊本県 | 不明

0
★
★
★
★
★
圧巻は23番、クラヴィコードによる繊細極ま...

投稿日:2006/02/12 (日)

圧巻は23番、クラヴィコードによる繊細極まりない演奏にて、まるで虹のように刻々と音色と様相を変えていくフーガの姿は、このCD以外では聴けません。22番の4声フーガも圧倒的な出来栄え。全体に同じ演奏者の第1巻より、はるかにタッチが細やかになり、妥当な楽曲構成と相まってクラヴィコードでなくてはおそらく出せない世界が体験できます。やはり必聴の演奏と思います。

mimi さん | 兵庫県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品