CD

モテット集 ポール・ヒリアー&ヒリヤード・アンサンブル、ハノーファー少年合唱団、ロンドン・バロック

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
WPCS16269
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

J.S.バッハ:モテット集

ヒリヤード・アンサンブルとハノーファー少年合唱団、そしてロンドン・バロックの器楽を追加しての合同演奏。コンチェルト様式がとられ、合唱と各パート一人が組み合わさり、見事なハーモニーが浮き出されたもの。ヒリヤード・アンサンブルは、2004年にECMにて声楽のみの各パート一人での演奏も行っていますが、この旧「Reflexe」の録音は、意外と知られていない名盤です。(メーカー資料より)

【収録情報】
J.S.バッハ:
● 歌え、主の御前に新しき歌を BWV.225
● 御霊はわれらが弱きを助け給う BWV.226
● イエス、我が喜びよ BWV.227
● おそるるなかれ、われ汝とあり BWV.228
● 来たれ、イエス、来たれ BWV.229
● もろもろの国よ、主をほめ讃えよ BWV.230

 ヒリヤード・アンサンブル
 ハノーファー少年合唱団
(合唱指揮:ハインツ・ヘニッヒ)
 ロンドン・バロック
 ポール・ヒリアー
(指揮)

 録音時期:1984年7月
 録音場所:ハノーファー、マンデルスロー
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

内容詳細

84年の録音だが、当時としては斬新なバッハ演奏だ。各パート一人と合唱団による声楽アンサンブル。それに器楽演奏による通奏低音が加わる。最小限編成によるモテット集だ。ア・カペラとは違う響きの豊かさ。ヒリヤード・アンサンブルの透明感のあるハーモニーが印象的だ。現代の演奏スタイルにつながる名盤と言える。(長)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品