Hi Quality CD

ミサ曲ロ短調 フィリップ・ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ(1997)(2CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
KICC2637
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
Hi Quality CD

商品説明

<収録曲>
J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV 232

フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)
コレギウム・ヴォカーレ
ヨハネッテ・ゾメル(ソプラノ)、
ヴェロニク・ジャ
ンス(ソプラノ)
アンドレアス・ショル(カウンター・テナー)
クリストフ・プレガルディエン(テノール)
ペーター・コーイ(バス)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス)

録音:1996年7月 聖ジル教会、ブルージュ DDD
国内発売旧CDは≪レコ芸特選≫

●ヘレヴェッヘの、記念すべき「ロ短調」1回目の録音。
手兵コレギウム・ヴォカーレのほか、ショル、プレガルディエン、
コーイといったおなじみの名歌手が参加した豪華盤。
声楽の美しさは絶品!「爽やかなタッチの合唱をはじめ、
柔らかく繊細な呼吸が全曲のすみずみにまでゆき渡って、夢のように美しく、
まことにもって後味の良いロ短調ミサの名演奏が繰り広げられている」
(大木正純、ライナー・ノーツより)。
歌詞対訳つき。

内容詳細

フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮コレギウム・ヴォカーレによるバッハの「ミサ曲ロ短調」(96年録音)。アンドレアス・ショル、クリストフ・プレガルディエン、ペーター・コーイといったおなじみの名歌手が参加した豪華な一枚。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
私は、DENONのプレーヤーDCD-1650SRと、Acc...

投稿日:2009/03/23 (月)

私は、DENONのプレーヤーDCD-1650SRと、AccupaseのプリメインアンプE-212にハーべスのP3を組み合わせて、普通の音量で聞いていますが、Gratias agimus tibiのところなどで、音割れが気になります。録音のせいでしょうか?

けん さん | 秋田 | 不明

5
★
★
★
★
★
これは演奏という再現ではなく、作曲という...

投稿日:2008/02/11 (月)

これは演奏という再現ではなく、作曲という創造にも等しい有機的なもの。再現芸術といわれる主観的なものでなく、HIPの情報を踏まえ作品の本質に達しえた成果。これ以外のものは不要とも言える演奏。 音は皆さんの非難が集まるようなものではなく、合唱・ソロ・器楽のバランスの取れた素晴らしい録音です。CDプレイヤーは日本マランツの初期の物。但し、クロックの交換と出力がフラットになるようにDAコンバーターを調整しています。

ky さん | 伊丹市 | 不明

0
★
★
★
★
★
this is an unbelievably beautiful record...

投稿日:2007/12/24 (月)

this is an unbelievably beautiful recording. it touches your heart like no other. also in contrast to the traditional approach of klemperer, jochum, giulini, which inspire awe, this is a personalized rendition.

samuel さん | california | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品