CD

『3つのオルガンで聴くバッハの世界〜東京芸術劇場』 椎名雄一郎

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ALCD1175
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

椎名雄一郎/3つのオルガンで聴くバッハの世界〜東京芸術劇場〜

ルネサンス、バロック、モダン。調律もピッチも異なる様式で建造された、世界でも類を見ない特殊な大型オルガンの響きを操る椎名のバッハ、体感!(メーカー資料より)

【収録情報】
J.S.バッハ:オルガン作品集


[ルネサンス・オルガン]
● 2つのコラール編曲『いと高きところでは神に栄光あれ』(コラール BWV.715/ビチニウム BWV.711)

[バロック・オルガン]
● オルガン小曲集より『おお人よ、汝の罪の大いなるを嘆け』 BWV.622
● パッサカリア ハ短調 BWV.582

[モダン・オルガン]
● トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565
● ソナタ第3番ニ短調 BWV.527
● 幻想曲とフーガ ト短調 BWV.542
● コラール前奏曲『最愛のイエスよ、われらここに集まりて』 BWV.731

 椎名雄一郎(オルガン)

 録音時期:2016年4月14日
 録音場所:東京芸術劇場
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

【椎名雄一郎(オルガン)】
東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。第1回ダラス国際オルガンコンクール第2位。第12回ライプツィヒ・バッハ国際コンクール第3位。2002年NDR (北ドイツ放送局)音楽賞国際オルガンコンクール優勝。ウィーン国立音楽大学に留学し、オルガンをM.ラドゥレスク氏、チェンバロをG.マレー氏に師事し、満場一致の最優秀の成績で卒業。スイス、バーゼル・スコラカントルム音楽院に留学。オルガンとチェンバロをJ.C.ツェンダー氏、通奏低音をJ.A.ベッティヒャー氏、アンサンブルをA.ルーリー氏に師事。日本のほか、スイス・オルガン・フェスティバルをはじめ、ドイツ、オーストリアを中心に欧州各地で演奏会を行なう。
 コジマ録音よりCD「バッハのオルガン解体新書」、「平和の祈り」、「メンデルスゾーンオルガン作品集」などをリリースし、レコード芸術特選盤に選ばれる。また春秋社より『パイプオルガン入門』を出版する。
 現在、長崎・活水学院オルガニスト、キリスト教音楽研究所副所長、活水女子大学音楽学部教授。東京藝術大学非常勤講師。日本基督教団讃美歌委員会委員。日本キリスト教団吉祥寺教会オルガニスト。(メーカー資料より)

内容詳細

東京芸術劇場に設えられたルネッサンス、バロック、モダンの3種類のオルガンでバッハの作品を引き分けたアルバム。それぞれピッチと調律が違う。とくにルネサンスとバロックでは美しい和音に混じってちょっと刺激的な不協和音が聴こえたり、とても興味深い演奏だ。音質はきわめて明瞭だ。(長)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
銀杏の葉を模した音響空間を有する東京芸術...

投稿日:2018/09/16 (日)

銀杏の葉を模した音響空間を有する東京芸術劇場も竣工30年近くに至る 長い長い一直線のエスカレーターで音楽堂へ上っていく爽快感は格別だった 過去形になったのは東日本大震災後改修され形状が変わったからだ 同様に改修されたのがパイプ・オルガンだ 復活に2年を要した 特別なオルガンである 3つのオルガンが組み合わされて設置されている ルネッサンス バロック モダンと調律も音程も異なる 背中合わせに建つパイプ群は三部分に分かれており 回転して通風孔の上に来る 一度だけその回転を目の当たりにしたが奇妙で美しかった 椎名がこの三台を使い分けてバッハの名作を弾く 音だけだが(できれば映像が欲しかった) それぞれのオルガンの特徴がよく分かる そして音楽の味わいの違いを愉しめる 是非サラウンドに転換して聴きたい あなたも如何

風信子 さん | 茨城県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品